• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

レポート

  1. HOME
  2. レポート
2019.05.27 / 最終更新日 : 2019.04.27 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(15)地球規模での気候変動は、 企業にどんな影響を与えるか

異常気象も10年続けば常態 「今年の夏は異常だね。前はこんなに暑くなかったのに…」 「最近、雨の降り方が変わったよね。全然降らなかったと思ったら、急に激しく降って洪水になったり…」 こんな会話をしたこ…
2019.05.20 / 最終更新日 : 2019.04.27 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(14)水豊富な日本の企業は、 水リスクに無縁か?

日本には水があるからリスクもない? 比較的水の豊富な日本で活動する企業には、水リスクは関係ない話でしょうか。 日本国内の工場が水不足で操業できなくなるケースにはどのようなことがあるでしょうか。たとえば…
2019.05.13 / 最終更新日 : 2019.04.27 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(13)評判が悪くなって企業・商品ブランドが 低下する、裁判になるというリスク

  社会的な責任意識のない企業と見なされる もし、企業が周辺の水環境のことを考えずに、大量の水をつかったとしましょう。周辺では、地下水が涸れてしまったり、川の水量が少なくなったりします。湿原…
2019.05.06 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(12)投資が受けられなくなるというリスク

投資家が水に関する情報の開示を迫る 企業は株式市場からお金を調達しながら事業を営んでいます。投資家は、危ない会社には投資したくありません。そこで企業の成長や持続可能性を見極めます。 水がなくなると企業…
2019.04.29 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(11)水を調達したり浄化する価格が 上がるというリスク

調達や浄水にかかるコスト 企業の生産活動には水が不可欠です。水が不足したら、調達にコストがかかります。水が汚染されたら、浄水にコストがかかります。いずれにしても生産にかかるコストが増えることになります…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere