• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

水の思想・文化

  1. HOME
  2. 水の思想・文化
2020.07.01 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」を寄稿しました。 「自然災害伝承碑」は過去に発生した津波、洪水、火山災害、土…
2019.01.04 / 最終更新日 : 2019.01.04 橋本 淳司 水の思想・文化

なぜ文明は大河の近くで誕生したか

人間が集落を発展させ、大きな都市つくり始めたのは、いまから約8000年前と考えられている。 とくに紀元前3000年から紀元前2000年にかけて、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の4つの文明が生ま…
2019.01.01 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 水の思想・文化

水のような生き方「上善若水」 橋本淳司

天地自然の働きに身を任せる  「上善若水」と言うと、ときおり「お酒ですか」と聞かれることがありますが、元は『老子』に登場する言葉です。 『老子』は紀元前403年~紀元前221年の中国の戦国時代に書かれ…
2018.10.13 / 最終更新日 : 2018.10.13 橋本 淳司 水の思想・文化

水の流れが日本人の精神や文化に大きな影響を与えた

 日本の地形は急峻で、雨が降るとすごい勢いで水が流れていく。  一方ヨーロッパでは、降った雨は大地にゆっくりと浸透し、水はなだらかな平野部をゆっくりと流れていく。  概して日本の川は流れが速く、ヨーロ…

最新記事

  • 2021.03.10水問題Yahoo!ニュース「震災10年。水道管の耐震化40%。災害に強いまちづくり財源とコロナ禍の生活対策財源は分けるべき」
  • 2021.03.09ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「メガソーラーによる土砂災害を防ぐ法改正はできるか。林地開発と治水・治山はトレードオフの関係にある」
  • 2021.02.14イベント情報持続可能なまちと流域水教育Refillサミット2021in京都 公開セッション「給水スポットでSDGsのまちづくりを広げよう!」に登壇
  • 2021.02.14ソリューションニュース気象庁「1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意」。いかに水を確保するか。
  • 2021.02.14ニュースYahoo!ニュース「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震に伴う断水(2月14日午前6時30分)」

アーカイブ

  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere