• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

編集長コラム

  1. HOME
  2. 編集長コラム
2021.01.15 / 最終更新日 : 2021.01.15 橋本 淳司 ニュース

中島みゆきさんが言うように黄砂と地下水は似ている

中島みゆきの世界観と黄砂  1月15日正午に、広島地方気象台で黄砂が観測されました。広島で1月に黄砂が観測されたのは1999年以来22年ぶり。各地から「黄砂」が飛来したとの情報も相次いでいます。  と…
2020.09.07 / 最終更新日 : 2020.09.07 橋本 淳司 編集長コラム

浄水場めぐりをはじめた理由

私は群馬県館林市で生まれました。群馬県は俯瞰して見ると「鶴が舞う」ような形をしていると言われますが、ちょうどその頭の部分に位置します。 坂東太郎と呼ばれる首都圏の水源・利根川と、田中正造が活躍した足尾…
2020.08.20 / 最終更新日 : 2020.08.20 橋本 淳司 編集長コラム

寺田寅彦の洞察

 物理学者で、随筆家、俳人でもあった寺田寅彦(一八七八〜一九三五年)は、人は災害と如何に向き合うべきかについてのメッセージを数多く遺した。代表的なものは、「天災は忘れた頃にやってくる」だろう。寺田は防…
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「コロナ共生で登場するサプライチェーンの短い生活圏」

コロナと共生しながら、気候変動に適応する。 そのためには新しい哲学と科学技術と芸術が必要でしょう。 現在の私たちの生活は、サプライチェーンの末端にあります。材料・部品の調達、製造、配送、販売の流れの末…
2020.04.21 / 最終更新日 : 2020.04.29 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

Yahoo!ニュース「コロナ共生で登場するサプライチェーンの短い生活圏」を寄稿

当研究所の橋本淳司がYahoo!ニュース「コロナ共生で登場するサプライチェーンの短い生活圏」を寄稿しました。 私たちの生活は、サプライチェーンの末端にあります。国際的な分業がサプライチェーンによって結…

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最新記事

  • 2022.08.20ニュースメディア実績動画・音声『上毛新聞』ポッドキャスト「うまがまう」出演
  • 2022.08.18ニュースメディア実績動画・音声JAM THE WORLD – UP CLOSE 堀潤「世界の水問題」
  • 2022.08.18メディア実績NACK5THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」出演
  • 2022.08.03メディア実績動画・音声荻上チキSessionに出演
  • 2021.12.07メディア実績水教育2021年10月30日「いい水シンポジウム登壇」

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere