検索:
水問題
持続可能なまちと流域
水の科学
ソリューション
水教育
水の思想・文化
編集長コラム
ニュース
レポート
イベント情報
動画・音声
データ
メディア実績
About Us
水問題
持続可能なまちと流域
水の科学
ソリューション
水教育
水の思想・文化
編集長コラム
ニュース
レポート
イベント情報
動画・音声
データ
メディア実績
About Us
水問題
problem
Yahoo!ニュース「水不足で手洗いできず……コロナ禍で断水を避けるための節水対策は?」
2020.12.12
南房総市で水不足が発生しています。小向ダムの貯水率が20%切った場合、3200世帯対象に断水を実施する予定です。 浄水場の設備の関係で、減圧調整や時間給水制限ができず、24時間の断水になります。現時点…
ニュース
水問題
Yahoo!ニュース「マネーのプロ指摘、2021年の値上げで影響大きい「水道料金」「火災保険」」
2020.12.08
ソニー損害保険株式会社が全国のファイナンシャルプランナーに、家計支出や見直しに関する調査を実施しました。2021年に値上げが予定されている家計支出項目のうち、影響が大きいものは住民税、火災保険、水道料…
ニュース
水問題
「イミダス 現代の視点2021」(集英社新書)
2020.11.15
24人による共著。さまざまな分野の人たちによるオピニオンが、コロナの時代、変わる法律・制度、内政・外交のいま、揺れる社会という4つのカテゴリーで編纂されています。日本の立ち位置や課題が見えると思います…
メディア実績
水問題
持続可能なまちと流域
town and basin
Refillサミット2021in京都 公開セッション「給水スポットでSDGsのまちづくりを広げよう!」に登壇
2021.02.14
街中の水飲み場や給水機、マイボトルに無料で給水サービスを提供する店舗などの「給水スポット」を全国に広げる協働プラットフォーム「Refill Japan(リフィル・ジャパン)」。2019年5月にスタート…
イベント情報
持続可能なまちと流域
水教育
Yahoo!ニュース「「気候変動で洪水、土砂災害が心配」85.6%。国会で審議される「流域治水関連法案」」
2021.02.10
内閣府の調査で「気候の不安定化による洪水や土砂災害の頻発」を懸念する人は85.6%。 背景には多発する災害があります。対策として国会では「流域治水関連法案」の審議がはじまります。 Yahoo!ニュース…
ニュース
持続可能なまちと流域
Yahoo!ニュース「「世界湿地の日」に考える、日本でこの150年に琵琶湖2個分の湿地が消えたこと」
2021.02.03
2月2日は「世界湿地の日」。 1971年の今日、ラムサール条約が締結されたことから、1996年に、「毎年2月2日を『世界湿地の日』とすること」が定められました。 では、湿地とは何か。 ラムサール条…
ニュース
持続可能なまちと流域
水の科学
science
『大勉強 』に原稿を書きました
2020.12.01
石川県、金沢を中心に展開するセレクトショップ「フェートン」と「リトー」による「学び」に重点をおいたフォトブック『大勉強 』。 2020年秋号は「水特集」。橋本淳司は「水の科学」というテーマで原稿を書か…
メディア実績
水の科学
動画コラム「熱中症対策 からだのなかにはどれくらいの水があるか?」
2020.06.05
からだのなかの水について考えてみましょう。 じつはからだのなかにも水循環があるので、少しずつ出して、少しずつ入れることが重要です。 その方法について話しています。 ぜひ動画をご覧ください。 お問い合わ…
動画・音声
水の科学
<水の科学30>水の管理方法にはどのようなものがあるか
2018.11.19
目標供給量を達成するマネジメント 水管理の手法について考えてみると、これまでは目標供給量を達成するマネジメントでした。現状の水使用量、将来の人口予測、経済予測などから需要を計算し、その供給量をいかに確…
持続可能なまちと流域
水の科学
ソリューション
solution
気象庁「1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意」。いかに水を確保するか。
2021.02.14
「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震」を受け気象庁は以下を発表しました。 1)「揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっている。今後の地震活動や降雨の状況に十分注意する…
ソリューション
ニュース
Yahoo!ニュース「今日中に水道管の凍結・破裂の防止を!管の保温、汲み置き、積雪に備えメーター確認、悪徳業者から身を守る」
2020.12.30
寒波の年末、水道管はマイナス4度以下で凍結します。 コロナの感染防止を防ぐためにも水は重要。 水道管の保温、断水に備えた汲み置き、積雪に備えたメーターの確認、水道修理の悪徳業者から身を守る方法を解説し…
ソリューション
ニュース
Yahoo!ニュース 風呂の残り水を災害時の飲み水にする「パーソナル浄水場」の実力
2020.10.08
橋本淳司がYahoo!ニュースに「風呂の残り水を災害時の飲み水にする『パーソナル浄水場』の実力」を寄稿しました。 「パーソナル浄水場」は、特定非営利法人雨水市民の会が考案したものです。 家庭で断水が発…
ソリューション
ニュース
水教育
education
Refillサミット2021in京都 公開セッション「給水スポットでSDGsのまちづくりを広げよう!」に登壇
2021.02.14
街中の水飲み場や給水機、マイボトルに無料で給水サービスを提供する店舗などの「給水スポット」を全国に広げる協働プラットフォーム「Refill Japan(リフィル・ジャパン)」。2019年5月にスタート…
イベント情報
持続可能なまちと流域
水教育
神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修
2021.01.25
2021年1月25日、当研究所の橋本淳司が、神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修を行いました。 昨年からこのテーマでの研修は多いですね。 まずは、基本的なところから考えていきます。日常生活で…
イベント情報
持続可能なまちと流域
水教育
墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」(オンライン開催)
2021.01.16
2021年1月16日、当研究所の橋本淳司が、東京都墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」でファシリテーションと講義を行いました。 まず、これまで5回の内容を、撮影し…
持続可能なまちと流域
水教育
水の思想・文化
thought and culture
Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」
2020.07.01
当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」を寄稿しました。 「自然災害伝承碑」は過去に発生した津波、洪水、火山災害、土…
ニュース
水の思想・文化
なぜ文明は大河の近くで誕生したか
2019.01.04
人間が集落を発展させ、大きな都市つくり始めたのは、いまから約8000年前と考えられている。 とくに紀元前3000年から紀元前2000年にかけて、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の4つの文明が生ま…
水の思想・文化
水のような生き方「上善若水」 橋本淳司
2019.01.01
天地自然の働きに身を任せる 「上善若水」と言うと、ときおり「お酒ですか」と聞かれることがありますが、元は『老子』に登場する言葉です。 『老子』は紀元前403年~紀元前221年の中国の戦国時代に書かれ…
水の思想・文化
編集長コラム
編集長コラム
column
中島みゆきさんが言うように黄砂と地下水は似ている
2021.01.15
中島みゆきの世界観と黄砂 1月15日正午に、広島地方気象台で黄砂が観測されました。広島で1月に黄砂が観測されたのは1999年以来22年ぶり。各地から「黄砂」が飛来したとの情報も相次いでいます。 と…
ニュース
編集長コラム
浄水場めぐりをはじめた理由
2020.09.07
私は群馬県館林市で生まれました。群馬県は俯瞰して見ると「鶴が舞う」ような形をしていると言われますが、ちょうどその頭の部分に位置します。 坂東太郎と呼ばれる首都圏の水源・利根川と、田中正造が活躍した足尾…
編集長コラム
寺田寅彦の洞察
2020.08.20
物理学者で、随筆家、俳人でもあった寺田寅彦(一八七八〜一九三五年)は、人は災害と如何に向き合うべきかについてのメッセージを数多く遺した。代表的なものは、「天災は忘れた頃にやってくる」だろう。寺田は防…
編集長コラム
ニュース
news
気象庁「1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意」。いかに水を確保するか。
2021.02.14
「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震」を受け気象庁は以下を発表しました。 1)「揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっている。今後の地震活動や降雨の状況に十分注意する…
ソリューション
ニュース
Yahoo!ニュース「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震に伴う断水(2月14日午前6時30分)」
2021.02.14
令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震に伴う断水情報をまとめました。(2月14日午前6時30分現在。状況は時間とともに変わる可能性があります。リンク先の各自治体WEBサイト、Facebookなどを…
ニュース
Yahoo!ニュース「「気候変動で洪水、土砂災害が心配」85.6%。国会で審議される「流域治水関連法案」」
2021.02.10
内閣府の調査で「気候の不安定化による洪水や土砂災害の頻発」を懸念する人は85.6%。 背景には多発する災害があります。対策として国会では「流域治水関連法案」の審議がはじまります。 Yahoo!ニュース…
ニュース
持続可能なまちと流域
特集
special
レポート
report
【報告】2020.9.12「橋本淳司と歩く わくわく水の旅 ─【玉川上水を訪ねる】浄水から下水までの流れを知ろう」
2020.09.12
当事務所代表の橋本淳司が、PARC自由学校様のご依頼を受け、「わくわく水の旅 ─自治・防災・未来の〈まち〉をデザインしよう」を企画しました。 自分たちが毎日つかっている水、災害のときにやってくる水が、…
イベント情報
レポート
水教育
【報告】2020.911 小金井くりのみ学級「小金井市民が知っておきたい地元の水事情、世界の水問題」(小金井市様主催事業)
2020.09.11
当研究所代表の橋本淳司が、東京都小金井市様主催の事業、小金井くりのみ学級において、「小金井市民が知っておきたい地元の水事情、世界の水問題」というテーマで講演させていただきました。 密にならないよう参加…
イベント情報
レポート
水教育
企業の水リスク(30)ユーザーの水意識を高めて 水リスクを低くする
2020.09.02
水利用の改善をうながす啓発活動 いくら企業が節水商品をつくっても、ユーザーが正しくつかわなければ、節水にはなりません。 ユニリーバ社の柔軟剤入り洗剤も、そうでした。発売してもベトナムの人たちの洗濯の…
レポート
水教育
イベント情報
event
Refillサミット2021in京都 公開セッション「給水スポットでSDGsのまちづくりを広げよう!」に登壇
2021.02.14
街中の水飲み場や給水機、マイボトルに無料で給水サービスを提供する店舗などの「給水スポット」を全国に広げる協働プラットフォーム「Refill Japan(リフィル・ジャパン)」。2019年5月にスタート…
イベント情報
持続可能なまちと流域
水教育
神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修
2021.01.25
2021年1月25日、当研究所の橋本淳司が、神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修を行いました。 昨年からこのテーマでの研修は多いですね。 まずは、基本的なところから考えていきます。日常生活で…
イベント情報
持続可能なまちと流域
水教育
【報告】2020.9.12「橋本淳司と歩く わくわく水の旅 ─【玉川上水を訪ねる】浄水から下水までの流れを知ろう」
2020.09.12
当事務所代表の橋本淳司が、PARC自由学校様のご依頼を受け、「わくわく水の旅 ─自治・防災・未来の〈まち〉をデザインしよう」を企画しました。 自分たちが毎日つかっている水、災害のときにやってくる水が、…
イベント情報
レポート
水教育
動画・音声
movie/sound
水循環でじゅんかん’s BAR#10「蛇口の向こう」
2020.09.27
当事務所代表の橋本淳司が、MCをつとめる「水循環でじゅんかん’s BAR」。 今回のゲストは全日本水道労働組合、中央執行委員長の二階堂健男さんです。 みなさんは、水を使おうと思ったら、どうしますか? …
メディア実績
動画・音声
水循環でじゅんかん’s BAR #9「流域巡検って何だろう?」
2020.09.17
水循環でじゅんかん’s BAR #9「流域巡検って何だろう?」、ゲストは八千代エンジニヤリングの長谷川怜思さんです。 長谷川さんは地質の専門家の視点で、地中を流れる水の話を語ってくれました。 お問い合…
メディア実績
動画・音声
モデルの長谷川潤さんと橋本淳司が「水」を語る
2020.09.06
当事務所の橋本淳司が、長谷川潤さんのPODCAST番組 「glenwood “HEART TO HEART”」に出演、長谷川さんと開発途上国の水の問題や、ハワイでの雨水活用の話、じつは雨水…
information
メディア実績
動画・音声
水問題
データ
data
河川に関する資料リンク
2019.04.07
調布わいわいサロン 野川ウォーキング~ 源流から多摩川合流まで ~
データ
森林に関する資料リンク
2019.03.10
未来投資戦略 2018 等を踏まえた 国有林の民間活力導入について(平成30年7月 林野庁)
データ
湖沼に関する資料リンク
2019.03.08
池田湖の全層循環後の水質について(鹿児島県環境保健センター所報 第17号 (2016))
データ
Information
2020.09.06
information
メディア実績
動画・音声
水問題
モデルの長谷川潤さんと橋本淳司が「水」を語る
2020.09.04
information
ニュース
メディア実績
動画・音声
NHKラジオ第一放送「Nラジ」で「流域治水」を語る
2019.12.31
information
メディア実績
フジテレビ「アースウォーカー 洪水緊急事態!水の真実を解き明かす滝川クリステルの大冒険」
2018.12.30
information
メディア実績
持続可能なまちと流域
「滝川クリステル「EARTH WALKER 9』ヒマラヤ「氷河の一滴」を追え!」