2019.03.19 / 最終更新日 : 2019.03.19 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(5)水のある時期、ない時期。 水のある場所、ない場所。 場所によって雨の降り方は違う 淡水の供給源である雨に注目してみましょう。地下水も川の水も元をたどれば雨ですから。 世界を見渡すと、雨の多い国と少ない国があります。 日本は、アジアモンスーン地帯に位置し…
2019.03.11 / 最終更新日 : 2019.03.14 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(4)地球の水をおふろ1 杯分だとしたら人間のつかえる水はどれくらいあるか? 海水が97.5%、淡水は2.5% なぜ、地球の水は「ありがたい」のかを、もう少し考えてみましょう。 あなたは、地球の水について、こんな説明を聞いたことがありますか? 「地球…
2019.03.06 / 最終更新日 : 2019.03.13 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(3)地球は水惑星。水豊富だから大切にする必要はないんじゃない? 地球のすがたを思い描いてみよう 「ありがとう」の反対語って、何だか知っていますか。 「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」。「ありがとう」を漢字にすると「有難う」。「有難し」とは「あることがむずかし…
2018.10.17 / 最終更新日 : 2019.03.20 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(2)あなたの製品・サービスにはどれくらいの水がつかわれているか (イラスト:加藤マカロン) ハンバーガー1個にペットボトル1200本の水 私たちは毎日水を飲み、水をつかって生活しています。料理、洗濯、おふろ、そしてトイレを流すのにも水が必要です。 そして、企業…
2018.10.09 / 最終更新日 : 2019.03.20 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(1)仕事と水の関係を学ぼう (イラスト:加藤マカロン) 数年後、あなたの会社は危機に見舞われる ビジネスパーソンに「水について考えたことがありますか」と聞くと、「いいえ」という答えが返ってくるのが普通です。あるいは「なんで水の…