2025.03.22 / 最終更新日 : 2025.05.07 橋本 淳司 イベント情報 ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」 2025年3月22日の「世界水の日」(World Water Day)に、水ジャーナリスト、アクアスフィア水教育研究所代表の橋本淳司が、ウォーターエイドジャパンのランチタイムウェビナーでお話しました。…
2025.03.16 / 最終更新日 : 2025.05.07 橋本 淳司 レポート 「智頭町民が知っておきたい水のお話し」に登壇 2025年3月16日、水ジャーナリスト、アクアスフィア水教育研究所代表の橋本淳司が、鳥取県智頭町で行われた「智頭町民が知っておきたい水のお話し」に登壇しました。千代川流域の歴史や文化についてお話ししま…
2024.09.11 / 最終更新日 : 2024.09.11 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(41)地域で水の循環利用をすすめる 個別利用、個別排水の問題点 もう1つ課題として残っているのは、地域での水の循環利用です。 現在、水はそれぞれの地域でそれぞれに取水され、使用後は排水されます。川の上流で棄てられた排水が混じった水を、下…
2024.09.11 / 最終更新日 : 2024.09.11 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(40)水とエネルギーの連鎖 大量の石油エネルギーの使用が水不足につながる(EとW) 地球温暖化は石油・石炭などの化石燃料に依存しすぎた結果として起きました。地球温暖化は水循環のバランスを崩し、水不足や洪水を加速させます。 温度が…
2024.09.11 / 最終更新日 : 2024.09.11 橋本 淳司 レポート 企業の水リスク(39)間伐材の活用を考えよう 国内と海外の森が窮地に 現在、日本人が1年間につかう木材の容積は、約1億㎥ですが、そのうちの8割を外国産に頼っています。自給率は食料よりも低いのです。 1964年の木材輸入自由化以降、価格の安い外国産…