• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

youtube

  1. HOME
  2. youtube
2020.08.11 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「鉄道が大井川流域の生活を変える」

大井川から現地レポート。 牧之原台地でお茶の栽培がさかんになったのは大井川に橋がかかったことと江戸時代の終焉に関係します。 全国のお茶の生産量の約4割を占めるのが静岡県。栽培面積・生産量共に全国第1位…
2020.07.14 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 レポート

動画コラム「静岡県三島市で三島梅花藻に出会う!」

源兵衛川は、富士山から伏流水が多く湧き出る市立公園楽寿園小浜池を水源としています。三島の湧水群は、富士山から流れ出た溶岩の末端部で湧き出しています。富士山麓の地域を潤す豊富で良質な地下水や湧水は、富士…
2020.06.17 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ソリューション

動画コラム「コロナ禍での豪雨災害 あなたが取るべき行動は?」

コロナ禍で豪雨災害にどう対応するかを考えるポイントを3分でお話しします。 以下は詳細です。(長いです) コロナと豪雨という複合災害への対応を考えなくてはならない。 内閣府は5月18日、「新型コロナが収…
2020.06.05 / 最終更新日 : 2021.04.12 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「熱中症対策 からだのなかにはどれくらいの水があるか?」

からだのなかの水について考えてみましょう。 じつはからだのなかにも水循環があるので、少しずつ出して、少しずつ入れることが重要です。 その方法について話しています。 ぜひ動画をご覧ください。 お問い合わ…
2020.05.27 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「WHO年次総会 ずばり論点は?」

WHOの年次総会について、メディアが主に取り上げているのは米中の緊張関係の高まり(「新たな冷戦」)。政治的な報道が多いです。ですが、新型コロナの感染拡大を地球レベルで収束させていくには小さな活動が必要…

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最新記事

  • 2022.08.20ニュースメディア実績動画・音声『上毛新聞』ポッドキャスト「うまがまう」出演
  • 2022.08.18ニュースメディア実績動画・音声JAM THE WORLD – UP CLOSE 堀潤「世界の水問題」
  • 2022.08.18メディア実績NACK5THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」出演
  • 2022.08.03メディア実績動画・音声荻上チキSessionに出演
  • 2021.12.07メディア実績水教育2021年10月30日「いい水シンポジウム登壇」

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere