• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

youtube

  1. HOME
  2. youtube
2020.05.20 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「これからの水の使い方 3つの水マネジメントを考える」

どのように水を使うかを考えてみました。基本的には3つの水マネジメントがあると思います。 1)「使える量を増やそう」→供給管理 2)「節水しよう」→需要管理 3)「いきものへの分配を増やそう」→生態系を…
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「コロナ共生で登場するサプライチェーンの短い生活圏」

コロナと共生しながら、気候変動に適応する。 そのためには新しい哲学と科学技術と芸術が必要でしょう。 現在の私たちの生活は、サプライチェーンの末端にあります。材料・部品の調達、製造、配送、販売の流れの末…
2020.04.27 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「生活にやさしそうな「水道料金の免除」が実は危険な2つの理由」

新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた経済対策として、水道料金の減額に踏み切る自治体が増えています。 4月15日、堺市が「全利用者(一般家庭、事業者など)の水道基本料金を4か月間、8割減額」と発表。そ…
2020.03.04 / 最終更新日 : 2020.04.29 橋本 淳司 ソリューション

動画「身近にあるもので消毒液はつくれる」

身近にあるもので消毒液をつくり、ウイルスが付着した場所を消毒する方法です。ぜひご覧ください。  
2020.02.26 / 最終更新日 : 2020.04.29 橋本 淳司 レポート

動画「台風19号 利根川の水位はカスリーン台風時を超えていた」

2019年の台風19号の利根川の水位が栗橋周辺で、カスリーン台風の時の水位を超えていました。現場を橋本淳司が歩きました。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere