• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

編集長コラム

  1. HOME
  2. 編集長コラム
2019.12.16 / 最終更新日 : 2019.12.25 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

<現地ルポ>オランダに学ぶ気候変動適応

2019年12月のオランダ取材は、本当に刺激になりました。 水との長い戦いの歴史、水とともに生きていく柔軟な発想、そして戦いの歴史を気候変動適応ビジネスへと昇華させる姿、どれも勉強になりました。 一方…
2019.06.22 / 最終更新日 : 2019.07.10 橋本 淳司 水問題

雨水活用というすごい解決法

日本は雨の多い国か 海外からの帰りの飛行機。窓に頭をつけて眼下を眺めていると、深い緑の大地が広がってきます。取材では、まばらにしか草木の生えていない地域や砂漠地帯に行くことも多いので、緑の大地を見るた…
2019.05.25 / 最終更新日 : 2019.06.26 橋本 淳司 水問題

天ぷらうどんの材料のうち、国内で100%まかなえるものがどのくらいあるのか

どこの水で育てられたのか 私は天ぷらうどんが好きで、地方取材に行くと、駅の立ち食いうどん店に入ります。うどん、つゆ、天ぷらの具材など、地方や店によって少しずつ違うのが楽しみです。 天ぷらうどんの材料の…
2019.04.20 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 水教育

アクティブラーニングは質問にはじまり質問に終わる 橋本淳司

子どもは質問できるのに大人が質問できない理由 大学や高校で「水」をテーマにしたアクティブラーニングのサポートを行っています。ここではアクティブラーニングのカギを握っている「質問」についてまとめます。 …
2019.04.13 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 水教育

教育は水問題を解決できるか 橋本淳司

中国で「水の授業」がはじまった理由 私は2002年頃から学校、市民団体、企業などで「水の授業」を行ってきました。最初は諸外国の水事情をスライド投影しながら解説していましたが、 「子どもたちに水の大切さ…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最新記事

  • 2022.08.20ニュースメディア実績動画・音声『上毛新聞』ポッドキャスト「うまがまう」出演
  • 2022.08.18ニュースメディア実績動画・音声JAM THE WORLD – UP CLOSE 堀潤「世界の水問題」
  • 2022.08.18メディア実績NACK5THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」出演
  • 2022.08.03メディア実績動画・音声荻上チキSessionに出演
  • 2021.12.07メディア実績水教育2021年10月30日「いい水シンポジウム登壇」

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere