2020.10.31 / 最終更新日 : 2020.12.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「リニアとお茶と水の不思議な関係を考える」 リニア中央新幹線のトンネル工事によって水不足が起きるのではないかと懸念されているのが大井川流域だ。 静岡県の人口の6分の1に当たる62万人が大井川流域に住み、その人たちの水道用水は大井川の水だ。 工…
2020.10.18 / 最終更新日 : 2020.11.09 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「東京都調布市で道路陥没。原因は下水道管か工事による地下水障害か」 東京都調布市で道路陥没が発生した。 調布市のWEBサイトには「本日(10月18日(日曜日))、調布市東つつじケ丘2丁目21付近において、市道路線の地盤沈下の事象が発生しました。なお、現在状況を確認中で…
2020.10.16 / 最終更新日 : 2020.11.09 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「1日3リットルの水を飲み、300リットルの水を使い、3000リットルの水を食べる日本人」 10月は「世界食料デー」月間、10月16日は「世界食料デー」だ。毎日食べているご飯のもとである米、パンの原料となる小麦を育てるときに必要なのが水。食べものはいわば「見えない水」のかたまりだ。 橋本淳司…
2020.10.15 / 最終更新日 : 2020.11.09 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「世界手洗いの日。世界の家庭の40%に手洗い設備なし。日本では水道施設の老朽化進む」 (写真:WaterAid/ James Kiyimba) 10月15日は「世界手洗いの日」。手洗いは感染症の感染予防、食中毒の予防などに大きな効果があるが、世界の40%の家庭には、水と石けんを使うこと…
2020.09.10 / 最終更新日 : 2020.09.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「下水道の日」に考える公衆衛生。下水道は都市の危機管理、健康管理を担う 当事務所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに、「「下水道の日」に考える公衆衛生。下水道は都市の危機管理、健康管理を担う」を寄稿しました。 歴史を振り返ってみると、下水道の普及の背景には、ペストや…