• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

企業向け水教育

  1. HOME
  2. 企業向け水教育
2019.03.11 / 最終更新日 : 2019.03.14 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(4)地球の水をおふろ1 杯分だとしたら人間のつかえる水はどれくらいあるか?

    海水が97.5%、淡水は2.5% なぜ、地球の水は「ありがたい」のかを、もう少し考えてみましょう。 あなたは、地球の水について、こんな説明を聞いたことがありますか? 「地球…
2019.03.06 / 最終更新日 : 2019.03.13 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(3)地球は水惑星。水豊富だから大切にする必要はないんじゃない?

地球のすがたを思い描いてみよう  「ありがとう」の反対語って、何だか知っていますか。 「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」。「ありがとう」を漢字にすると「有難う」。「有難し」とは「あることがむずかし…
2019.02.27 / 最終更新日 : 2019.04.17 橋本 淳司 イベント情報

【報告】動画 「Think Water」を活用した授業

墨田区の水循環講座の最終回がありました。全体としては3部構成になっており、以下のように展開しました。 第1部 アクティビティと講座の1~6回の振り返り  自然界の水の循環、人間がつくったインフラでの水…
2018.10.17 / 最終更新日 : 2019.03.20 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(2)あなたの製品・サービスにはどれくらいの水がつかわれているか

(イラスト:加藤マカロン) ハンバーガー1個にペットボトル1200本の水  私たちは毎日水を飲み、水をつかって生活しています。料理、洗濯、おふろ、そしてトイレを流すのにも水が必要です。  そして、企業…
2018.10.09 / 最終更新日 : 2019.03.20 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(1)仕事と水の関係を学ぼう

(イラスト:加藤マカロン) 数年後、あなたの会社は危機に見舞われる  ビジネスパーソンに「水について考えたことがありますか」と聞くと、「いいえ」という答えが返ってくるのが普通です。あるいは「なんで水の…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere