2024.09.17 / 最終更新日 : 2024.09.17 橋本 淳司 水の科学 <水の科学30>水の管理方法にはどのようなものがあるか 目標供給量を達成するマネジメント 水管理の手法について考えてみると、これまでは目標供給量を達成するマネジメントでした。現状の水使用量、将来の人口予測、経済予測などから需要を計算し、その供給量をいかに確…
2018.11.18 / 最終更新日 : 2018.11.18 橋本 淳司 水の科学 <水の科学29>人類の発展と水との関係の変化 水を汲みにいく時代から水を引き寄せる時代へ 人類の営みは、川の近くの半乾燥地帯ではじまりました。 川から生活に必要な水を得て、そこを水場とする動物、棲息する魚介類を狩猟することもできました。豊富な…
2018.10.28 / 最終更新日 : 2018.10.11 橋本 淳司 水の科学 <水の科学28>気候変動で私たちの暮らしはどう変わるか 気候変動のいきものへの影響 気候変動は自然環境すべてに影響します。 昆虫はすでに敏感に反応しています。これまで関東地方では生息していなかったチョウが2000 年代になって急に観測されるようになりま…
2018.10.27 / 最終更新日 : 2018.10.11 橋本 淳司 水の科学 <水の科学27>水没する土地、住めなくなる土地 地球上からなくなってしまう国 地球上の水の約97.5%は海水で、淡水 (真水)は約2.5%しかありません。このうちの70%は、南極、北極などで凍っています。 地球の温度が上昇し、この氷が溶けはじめ…
2018.10.26 / 最終更新日 : 2018.10.11 橋本 淳司 水の科学 <水の科学26>ハリケーン・サイクロンが起こるしくみ 海水温の高い海では、風が回転をはじめて熱帯低気圧となる現象が起きます。なかでも、とくに風の強い熱帯低気圧は、存在する地域によって次のように呼ばれています。 ◉ハリケーン…北大西洋、カリブ海、メキシコ…