2019.05.01 / 最終更新日 : 2019.05.01 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「カンボジアの湖の水質悪化を抑制。微生物と植物の力で水を浄化する装置」 ベトナムのメコンデルタ地域で干ばつと海水の浸入が想定外のスピードで起きています。2018~19年乾期初期の水位が例年に比べて低くなりました。18年のピーク時におけるトンレサップ湖の水量は例年より多か…
2019.04.30 / 最終更新日 : 2019.05.21 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「厚労省が水道料金見直しルール 安易な値上げの前に将来見通しを」 厚労省が水道料金の定期的な検証と見直しをルール化していくと言っています。 こういうルールができると水道料金がどんどん上がっていくのではないかと心配する人も多いでしょう。 そこで、そもそも水道料金はどう…
2019.01.28 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 水問題 安全な水を豊富にたたえた井戸のなかの蛙 橋本淳司 水に恵まれたところに育つ 私は群馬県館林市で生まれました。群馬県は俯瞰して見ると「鶴が舞う」ような形をしていると言われますが、ちょうどその頭の部分に位置します。 坂東太郎と呼ばれる首都圏の水源・利根川…
2019.01.05 / 最終更新日 : 2019.01.05 橋本 淳司 ニュース 2018年を「地下水」というキーワードで振り返る 2019年のはじめに、地下水のことを考えてみようと思います。ふだんは目に見えないものについて想像し、それを大切にしていくにはどうしたらいいか。地下水はさまざまな示唆を与えてくれます。 2018年を「地…
2019.01.03 / 最終更新日 : 2019.01.03 橋本 淳司 水問題 日本も水をめぐる争いの渦中にある 「あればあったでただ同然。無ければこれほど高価なものはない」 というアラブの言い伝えは、水の貴重さを表している。 そして、水が不足したとき、最悪の場合、水のうばいあいがおこる。 「20世紀は領土紛争の…