• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

Yahoo!ニュース

  1. HOME
  2. Yahoo!ニュース
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道法改正「知らない」63.1%だが水道の疲弊は進む」

昨年12月成立した「改正水道法」は今年10月施行されます。 施行を前にパブリックコメントが募集されています。 「改正水道法」の趣旨は水道経営の基盤強化ですが、小規模事業者は人材、資金不足から身動きがと…
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「油を台所から流さない」49.9%と3000匹の魚大量死は関係あるか

隅田川でコノシロやコイなど約3000匹の魚が大量死しました。原因は水中の酸素量が激減し「貧酸素水塊」が発生したこととされます。発生原因はさまざまあり原因を特定するのは難しいが私たちの生活との関係を探り…
2019.07.09 / 最終更新日 : 2019.07.09 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「G20で「水素水」提供。外務省の「意図」が伝わらなかった理由」

G20の会場で「水素水」が提供されたことに対して「健康に効果のある水素水を世界に売り出そうとしてるんですか」とか「効能について不確かだったり、悪徳商法とも関係したことのある商品を提供するのはいかがなも…
2019.07.02 / 最終更新日 : 2019.07.02 橋本 淳司 ソリューション

Yahoo!ニュース「サステナブルな浄水装置が「日本水大賞」受賞 アジア、アフリカに貢献する日本発の技術とは」

6月25日、東京都の日本科学未来館において「第21回日本水大賞」の表彰式が行われました。このとき「国際貢献賞」を受賞したのが、中本信忠信州大学名誉教授の「生物浄化法による安全な飲料水の普及」です。この…
2019.06.12 / 最終更新日 : 2019.06.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「知ってますか?ペットボトル水と水道水 ーここが同じ!ここが違う!ー」

 ペットボトル飲料の消費が高まっています。2018年のミネラルウォーター国内生産量・輸入量は合計400万957キロリットルで過去最高、日本人1人当たり31.7リットル消費しています。 一方、水道水を水…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 31
  • ページ 32
  • ページ 33
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」
  • 2025.03.31ニュース水問題Yahoo!ニュース「山火事が増えている――日本と世界で何が起きているのか」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.22ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere