• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

持続可能なまちと流域

  1. HOME
  2. 持続可能なまちと流域
2021.02.14 / 最終更新日 : 2021.02.15 橋本 淳司 イベント情報

Refillサミット2021in京都 公開セッション「給水スポットでSDGsのまちづくりを広げよう!」に登壇

街中の水飲み場や給水機、マイボトルに無料で給水サービスを提供する店舗などの「給水スポット」を全国に広げる協働プラットフォーム「Refill Japan(リフィル・ジャパン)」。2019年5月にスタート…
2021.02.10 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「「気候変動で洪水、土砂災害が心配」85.6%。国会で審議される「流域治水関連法案」」

内閣府の調査で「気候の不安定化による洪水や土砂災害の頻発」を懸念する人は85.6%。 背景には多発する災害があります。対策として国会では「流域治水関連法案」の審議がはじまります。 Yahoo!ニュース…
2021.02.03 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「「世界湿地の日」に考える、日本でこの150年に琵琶湖2個分の湿地が消えたこと」

2月2日は「世界湿地の日」。 1971年の今日、ラムサール条約が締結されたことから、1996年に、「毎年2月2日を『世界湿地の日』とすること」が定められました。   では、湿地とは何か。 ラムサール条…
2021.01.25 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 イベント情報

神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修

2021年1月25日、当研究所の橋本淳司が、神奈川県大和市で「水と防災」をテーマにした研修を行いました。 昨年からこのテーマでの研修は多いですね。 まずは、基本的なところから考えていきます。日常生活で…
2021.01.16 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」(オンライン開催)

2021年1月16日、当研究所の橋本淳司が、東京都墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」でファシリテーションと講義を行いました。 まず、これまで5回の内容を、撮影し…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 13
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere