2025.05.21 / 最終更新日 : 2025.05.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」 石破総理はコメ価格安定を最優先課題に据えていましたが、真に注目すべきは“田んぼ”そのものです。 日本の耕地面積は減少し、耕作放棄と転用が主因となっています。水田は洪水防止や土砂崩れ抑制、地下水涵養など…
2025.05.06 / 最終更新日 : 2025.05.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」 農業用の水路やため池は、主要水路約4万km、支線を含めると40万km、ため池15万4千箇所に及ぶ“見えないインフラ”です。 防災や雪解け調整、水質浄化、生物の生息地、子供の遊び場など農業以外の多彩な機…
2025.05.01 / 最終更新日 : 2025.05.07 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」 日本の水インフラは、先人の整備努力と、地域で地道に活動する人々によって支えられてきました。 東京財団政策研究所の「未来の水ビジョン」プログラムでは、こうした実践者を「水みんフラ卓越人材」と名付け、その…
2025.04.29 / 最終更新日 : 2025.05.11 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」 (写真提供:日立市) 茨城県日立市は2023年の台風被害を受け、流域全体で水問題に取り組む「流域治水」を導入し、自伐型林業を全国で初めてその施策に位置づけました。 自伐型林業は、小規模な間伐や環境に配…
2025.03.22 / 最終更新日 : 2025.05.11 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」 3月22日の「世界水の日」は、水の重要性を再認識する日であり、2025年のテーマは「氷河の保護」です。氷河は地球の淡水の約70%を蓄える最大の淡水貯蔵庫で、約20億人がその水に依存しています。 気候調…