• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.07.01 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュース「災害の起きやすい場所を伝える「自然災害伝承碑」。WEBで見つけて歩いてみる」を寄稿しました。 「自然災害伝承碑」は過去に発生した津波、洪水、火山災害、土…
2020.06.17 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #5「雨を知る、活かす、楽しむ/雨水市民の会理事 笹川みちるさん」

水循環でじゅんかん’s BAR。梅雨入りしたということもあり、今回のゲストは雨水市民の会の笹川みちるさんです。 今回、笹川さんが「雨を知る、活かす、楽しむ」おみやげを2つ用意してくれていま…
2020.06.17 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ソリューション

動画コラム「コロナ禍での豪雨災害 あなたが取るべき行動は?」

コロナ禍で豪雨災害にどう対応するかを考えるポイントを3分でお話しします。 以下は詳細です。(長いです) コロナと豪雨という複合災害への対応を考えなくてはならない。 内閣府は5月18日、「新型コロナが収…
2020.06.13 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ソリューション

Yahoo!ニュース「新型コロナと豪雨の複合災害。自宅にいるか、避難所に行くかの分岐点は?」

当研究代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュース「新型コロナと豪雨の複合災害。自宅にいるか、避難所に行くかの分岐点は?」を寄稿しました。 自治体も新型コロナ禍の避難所の準備をはじめていますが、市民一人ひと…
2020.06.10 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 企業向け水教育

動画コラム「アフターコロナの企業の水リスクは変わる」

自社の拠点がどの流域にあるかを知るべき 新型コロナによって、多くの企業がサプライチェーンの見直しを測っています。これまで企業は人件費の安さ、マーケットへの近さから海外に拠点を置くケースが多かったのです…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere