• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

Yahoo!ニュース

  1. HOME
  2. Yahoo!ニュース
2019.02.22 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「住民税に1000円加算される森林環境税とは何か?」

2019年2月15日、衆議院本会議で、高井崇志議員(立憲)が、放置人工林問題を取り上げ、森林環境税で広葉樹林化を図るという内容の議論を行いました。 高井崇志議員: 「森林環境税・譲与税について伺います…
2019.02.20 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「大阪市の水道不正でコンセッションは加速するか?」

大阪市の水道で大規模な不正が発生しました。一方で、吉村市長は水道法改正で可能になったコンセッション方式を活用して、水道管の更新事業を加速させようとしています。この背景にあるものは何か。コンセッションは…
2019.01.18 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「日米欧28社がプラスチックごみ削減へ連携。下水道に紙おむつを流す国交省プロジェクトはどうなるか」

大人用の紙おむつの生産量は毎年過去最高を更新しています。 2017年の国内生産量は78億枚。過去10年で約33億枚増えました。今後はさらに高齢化が進み、大人用紙おむつの需要は増えるでしょう。 気になる…
2018.12.31 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュースに寄稿「2018年の3つの断水。なぜ水は止まったのか?」

2018年は地震、豪雨、台風が多発し、水道が止まることが多かった。 しかし、水が止まる理由はそれぞれ違う。 大阪府北部地震では水道管の老朽化、西日本豪雨では小さな水道の長期間の停止、台風21号では水道…
2018.11.06 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュースに寄稿「水道民営化法案審議直前に英国PFI終了宣言」

「水道民営化」といわれますが、そのスキームはコンセッション(公設民営)というPFIの一形態です。PFIとは「民間の資金、経営能力、技術を活用して公共事業の建設・維持管理・運営を行う」というものです。 …

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 34
  • ページ 35
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」
  • 2025.03.31ニュース水問題Yahoo!ニュース「山火事が増えている――日本と世界で何が起きているのか」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.22ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere