2019.04.12 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「呼吸を止めたマザーレイク。「異常」で片付けるべきではない水と温度の奇妙な関係」 湖の表面の水が沈んで底まで届き、湖全体の水が混ざり合うことを「全循環(ぜんじゅんかん)」といいます。 これによって湖内まで酸素が供給されることから「琵琶湖の深呼吸」と呼ばれ、多種多様ないきものを育む大…
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「水不足のインドで雨水を貯めて食料をつくるプロジェクト」 橋本淳司が、Yahoo!ニュース「水不足のインドで雨水を貯めて食料をつくるプロジェクト」という記事を書きました。
2019.03.22 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「世界水の日」皇太子殿下の講演録で世界と日本の水問題を学ぶ 皇太子殿下のライフワークが「水」であることをご存知でしょうか。皇太子殿下のご講演は宮内庁のWebサイトにまとめらており、読めば世界の水問題を身近に感じることができます。「世界水の日」に読んでみてはいか…
2019.03.12 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「今年の琵琶湖は深呼吸をしないのか。酸素不足は何を引き起こす?」 琵琶湖では年1回、酸素を含んだ表層の水が湖底に沈み、湖底まで酸素が届きます。これを全循環といいます。これは琵琶湖の生態系にとってとても大切なこと。しかし、それが今年は起きていません。いったい何が起きて…
2019.02.27 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「水道の次は国有林コンセッション。日本の森林はどうなる?」 吉川貴盛農相は今国会に、「国有林野管理経営法改正法案」を提出する考えを示しています。国有林を長期間、大規模で、民間企業に経営を任せるというもの。企業は年間数千立方メートルの伐採ができる権…