• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

企業の水リスク

  1. HOME
  2. 企業の水リスク
2019.05.06 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(12)投資が受けられなくなるというリスク

投資家が水に関する情報の開示を迫る 企業は株式市場からお金を調達しながら事業を営んでいます。投資家は、危ない会社には投資したくありません。そこで企業の成長や持続可能性を見極めます。 水がなくなると企業…
2019.04.29 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(11)水を調達したり浄化する価格が 上がるというリスク

調達や浄水にかかるコスト 企業の生産活動には水が不可欠です。水が不足したら、調達にコストがかかります。水が汚染されたら、浄水にコストがかかります。いずれにしても生産にかかるコストが増えることになります…
2019.04.22 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(10)新しい水のルールができると、 生産活動が制約される

取水についてのルール 水不足や水汚染を防ぐために、国や自治体が、水利用や排水についてルールづくりを進めています。これは水環境を守るために必要なことです。 ですが企業の立場から考えると「新たな規制」に見…
2019.04.15 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(9)水のない場所では、生産活動ができない

生産拠点の水は大丈夫? 企業のあらゆる商品は水に支えられています。製品をつくるときにも、サービスにも水がかかっています。 反対にいえば、水のないところでは生産活動はできません。 たとえば、工場の立地で…
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(8)水が不足すると、水の奪い合いが起きる

水の奪い合いは国際河川で起きやすい つかいすぎたり汚れたりして、水が足りなくなると、何が起きるでしょうか。 こんな予測があります。2030年には、世界の水の需要量が、供給量を40%上回るというのです。…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere