2021.01.16 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 持続可能なまちと流域 墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」(オンライン開催) 2021年1月16日、当研究所の橋本淳司が、東京都墨田区水の循環講座「すみだと世界の水循環について考える授業を体験しよう!」でファシリテーションと講義を行いました。 まず、これまで5回の内容を、撮影し…
2020.12.28 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「あなたの家の上流域は大丈夫? 地質や地下水を無視した土地利用が災害を誘発している」 「令和2年7月豪雨」の発災から、まもなく6か月が経過します。近年多発する豪雨災害、土砂災害は「豪雨が原因」とされることが多いのですが、実際には地質や地下水の流れを無視した土地利用が原因のケースもありま…
2020.11.25 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「菅首相「温室効果ガス排出量実質ゼロに」。水と太陽で家庭の電力使用量3分の1にする家」 家庭で使われるエネルギーの3分の2は熱需要です。 エクセルギーハウスは冷暖房を太陽熱と雨水でまかないエネルギー使用量を減らし、家庭からの温室効果ガスの排出を激減させます。 当事務所代表の橋本淳司が、Y…
2020.05.20 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声 動画コラム「これからの水の使い方 3つの水マネジメントを考える」 どのように水を使うかを考えてみました。基本的には3つの水マネジメントがあると思います。 1)「使える量を増やそう」→供給管理 2)「節水しよう」→需要管理 3)「いきものへの分配を増やそう」→生態系を…
2020.05.16 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「生物多様性に注目した水マネジメントとは何か」 当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに「生物多様性に注目した水マネジメントとは何か」を寄稿しました。 これまでの水マネジメントは「供給に注目したマネジメント」でした。水が不足してくると「需要…