• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

持続可能なまちと流域

  1. HOME
  2. 持続可能なまちと流域
2018.12.18 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

荒川流域の歴史と地理 橋本淳司

原始河川と沼沢を抱えた巨大三角州 雨が降り、雨水が集められ流れゆく範囲を流域という。雨が流れて川となり、いくつもの川が一筋の流れにまとまって大海へ注ぐ。 土地のデザインは昔から水が行ってきた。水は山を…
2018.12.04 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

「水道法の一部を改正する法律案」に対する意見陳述 橋本淳司

「水道法の一部を改正する法律案」が、参議院厚生労働委員会で審議入りしました。 2018年11月29日、参考人質疑が行われ、宮城県知事の村井嘉浩氏、東洋大学経営学部教授の石井晴夫氏、全日本水道労働組合中…
2018.11.18 / 最終更新日 : 2019.09.02 橋本 淳司 イベント情報

「地域の水を語れる人になろう」(東京都昭島市での実施報告)

1回目は体験型の水教育プログラム「プロジェクトWET」の講習会 アクアスフィア・水教育研究所で、東京都昭島市の「昭島の水を語れる人になろう」というプロジェクトをサポートしました。 このプロジェクトの目…
2018.11.05 / 最終更新日 : 2018.11.03 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

企業の水リスク(4)新しい水のルールができると生産活動が制約される

取水についてのルール  水不足や水汚染を防ぐために、国や自治体が、水利用や排水についてルールづくりを進めています。これは水環境を守るために必要なことです。  ですが企業の立場から考えると「新たな規制」…
2018.10.23 / 最終更新日 : 2018.10.23 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

企業の水リスク(3)水のない場所では、生産活動ができない

生産拠点の水は大丈夫?  企業のあらゆる商品は水に支えられています。製品をつくるときにも、サービスにも水がかかっています。  反対にいえば、水のないところでは生産活動はできません。  たとえば、工場の…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere