• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

水問題

  1. HOME
  2. 水問題
2023.03.17 / 最終更新日 : 2025.05.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「3月22日は「世界水の日」。「驚くほど軌道から外れたまま」のSDGs6。私たちはハチドリになれるか。」

世界では今なお20億人が安全な水を得られず、約36億人が安全なトイレを使用できないなど、SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」の達成は大きく外れており、2030年までに達成するにはこれまでの4倍の取…
2023.03.07 / 最終更新日 : 2025.05.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「津波の被災地で水と共生する「かわまちづくり」はどのように行われたか」

2011年の東日本大震災で莫大な津波被害を受けた宮城県石巻市では、暮らしが北上川と密接に結びついていたため、堤防建設には住民の間で賛否が分かれました。 震災後、堤防の必要性が認識され、住民と行政の対話…
2021.08.30 / 最終更新日 : 2021.09.05 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「日本向けの米も生産する水。米国政府がコロラド川の水不足を宣言。流域全体の気温上昇に起因」

カリフォルニア州は2年連続で干ばつに見舞われました。今年は観測史上3番目に乾燥し、昨年は9番目でした。 同州のガビン・ニューサム知事は、7月8日、州民に「15%の自主的な節水」を求めましたが、水使用量…
2021.04.20 / 最終更新日 : 2021.04.24 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「AIが水道管の破損確率を推計。経済活動が活発で人口集中する都市部ほど高い。リスクの高い区域もはっきり」

老朽化した水道管の漏水・破損事故は毎年2万件を超えている。AIが全国自治体の水道管の破損確率を推計したところ、破損確率が高い上位2割の自治体は経済・産業の活性度が高く人口が集中する地域にあった。 Ya…
2021.04.01 / 最終更新日 : 2021.04.18 橋本 淳司 ニュース

橋本淳司の文章が中学2年の国語の教科書に掲載

橋本淳司の文章が、中学2年の国語の教科書に掲載されました。 発行者: 株式会社三省堂 使用学年:中学2年 使用教科:国語科 書名:現代の国語2(令和3年度版 文部科学省検定済教科書 中学校国語科用) …

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 25
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere