• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

水問題

  1. HOME
  2. 水問題
2024.02.20 / 最終更新日 : 2024.07.20 橋本 淳司 メディア実績

「DayDay」出演 「ナゼ?全国で相次ぐ水道料金の値上げ」

水ジャーナリスト、アクアスフィア水教育研究所代表の橋本淳司が、日テレ「DayDay.」で水道の話をしました。水道料金が上がるのはなぜか、水道料金に地域間格差があるのか、について話したのちに、スタジオで…
2024.01.08 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「AI革命の代償:水と電力を食うデータセンターの実態」

AIの進化によりデータセンターの建設が増加しているが、その冷却に使用される膨大な水の消費が問題となっている。 米バージニア州ラウドン郡では2019年から2023年にかけて水消費量が約63%増加し、デー…
2024.01.08 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「有機フッ素化合物PFOS・PFOAが水道水の水質基準に。水質基準とは?生活への影響は?」

PFOSおよびPFOAは、2020年に水質管理目標設定項目に指定され、暫定目標値が「1リットルあたり50ナノグラム以下」とされた。水質基準に指定されたことで、水道事業者は法律に基づき、・定期的な水質検…
2023.08.31 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「なぜ土地を買うと水をくむ権利がおまけについてくる? 日本の土地制度の変遷から考える」

日本では土地所有者に地下水の利用権が与えられ、土地利用と水資源は密接に関連しています。 農地の減少や森林伐採が地下水や土砂災害に影響を与えるため、土地利用の仕方が地域に大きな影響を与えます。日本の土地…
2023.08.18 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「日本はハワイになる。国土買収によって失われる未来」

(写真)「サイレント国土買収」(著者の許諾済) 外国資本による土地買収が進む中、その実態は氷山の一角に過ぎない。 平野秀樹さんは、『サイレント国土買収』(角川新書)で、土地所有が不明確なダミー会社を通…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 25
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere