2021.03.09 / 最終更新日 : 2021.04.04 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「メガソーラーによる土砂災害を防ぐ法改正はできるか。林地開発と治水・治山はトレードオフの関係にある」 治水を考える上で、林地の活用、林業政策は一体的に見る必要があります。 緑のダム(森林の保水力)の議論をする以前の問題で、皆伐や荒っぽい林業施業は、崖崩れにつながるからです。 林地を切り開いて巨大メガソ…
2021.02.14 / 最終更新日 : 2021.02.15 橋本 淳司 ソリューション 気象庁「1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意」。いかに水を確保するか。 「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震」を受け気象庁は以下を発表しました。 1)「揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっている。今後の地震活動や降雨の状況に十分注意する…
2021.02.14 / 最終更新日 : 2021.02.15 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震に伴う断水(2月14日午前6時30分)」 令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震に伴う断水情報をまとめました。(2月14日午前6時30分現在。状況は時間とともに変わる可能性があります。リンク先の各自治体WEBサイト、Facebookなどを…
2021.02.10 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「「気候変動で洪水、土砂災害が心配」85.6%。国会で審議される「流域治水関連法案」」 内閣府の調査で「気候の不安定化による洪水や土砂災害の頻発」を懸念する人は85.6%。 背景には多発する災害があります。対策として国会では「流域治水関連法案」の審議がはじまります。 Yahoo!ニュース…
2021.02.03 / 最終更新日 : 2021.02.13 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「「世界湿地の日」に考える、日本でこの150年に琵琶湖2個分の湿地が消えたこと」 2月2日は「世界湿地の日」。 1971年の今日、ラムサール条約が締結されたことから、1996年に、「毎年2月2日を『世界湿地の日』とすること」が定められました。 では、湿地とは何か。 ラムサール条…