• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

ニュース

  1. HOME
  2. ニュース
2023.02.19 / 最終更新日 : 2025.05.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「次世代半導体の工場候補地に北海道の千歳市。半導体生産にふさわしい土地は?生産に必要な超純水とは?」

次世代半導体の国際化を目指す新会社「ラピダス」の工場候補地として、北海道千歳市が注目されています。半導体工場の立地条件には、交通アクセス、関連企業の集積、人材確保、災害リスク、エネルギー、水の6点があ…
2023.01.18 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「10年に1度の記録的な低温の予報。大規模な断水の盲点「空き家」の存在に注意」

気象庁は1月下旬にかけて全国的に厳しい冷え込みを予想し、水道管の凍結に注意を呼びかけています。 気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結しやすく、破損や漏水につながります。特に屋外のむき出しの管や日…
2023.01.13 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「江戸時代にもあった水道施設のリストラ。地下水路が多くなると地上が乾燥して火災の原因に?」

高度経済成長期に整備された水道施設は、人口減少や節水の進行により現在の稼働率は全国平均で約6割に低下し、多くの自治体が施設縮小を進めています。江戸時代にも同様に、都市拡大や防災、新田開発などの政策目的…
2022.12.31 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「2022年は水インフラ事故多発。老化した国土の血管「かんがい施設」は誰が面倒見る? #日本のモヤモヤ」

日本の農業用水路などの「かんがい施設」は総延長40万キロと、国土の血管のような存在ですが、多くが老朽化し、突発事故が年1000件以上発生しています。 愛知県の明治用水頭首工での漏水事故では、農業や工業…
2022.12.22 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「なぜ埼玉県秩父市に東京都豊島区の森が? 森林なくても多額が配分される森林環境譲与税の有効活用を考える」

  豊島区は、森林環境譲与税を使い、秩父市の「としまの森」の整備を行っています。この税は2024年度から住民税に上乗せされる形で全国民が負担しますが、配分に「人口」が含まれるため、森林の少な…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • …
  • ページ 51
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere