• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

水教育

  1. HOME
  2. 水教育
2019.04.13 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 水教育

教育は水問題を解決できるか 橋本淳司

中国で「水の授業」がはじまった理由 私は2002年頃から学校、市民団体、企業などで「水の授業」を行ってきました。最初は諸外国の水事情をスライド投影しながら解説していましたが、 「子どもたちに水の大切さ…
2019.04.09 / 最終更新日 : 2019.04.09 橋本 淳司 水教育

「水の学校 5年間のあゆみ」

橋本淳司が、5年間お手伝いしてきた東京都武蔵野市の「水の学校」の歩みを記録した報告書が完成しました。 「水の学校」の特徴は3つあります。1つ目は、水の現場に実際に足を運び、五感で感じること。2つ目は…
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(8)水が不足すると、水の奪い合いが起きる

水の奪い合いは国際河川で起きやすい つかいすぎたり汚れたりして、水が足りなくなると、何が起きるでしょうか。 こんな予測があります。2030年には、世界の水の需要量が、供給量を40%上回るというのです。…
2019.04.03 / 最終更新日 : 2019.04.24 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2019年4月18日 札幌「私たちの水道の未来」(主催:さっぽろ自由学校「遊」様)

2019 年4月18 日、さっぽろ自由学校「遊」様の勉強会(札幌エルプラザ)に、当WEBマガジン編集長・橋本淳司が登壇させていただきました。約80名の方にご参加いただきました。 テーマは、「水道事業の…
2019.04.01 / 最終更新日 : 2019.03.31 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(7)汚染された水はつかえない

水をつかうと汚れた水が増える 水が不足してしまう、もう1つの原因は、水が汚れていることです。 産業が発達すると、水をつかう量が増えます。   でも、それだけではありませんね。あとで出てくる汚…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 26
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere