被災後の避難生活、少ない水で健康を保つためのチェックリスト

地震、台風、豪雨などの災害に遭って、体育館や公民館などに避難するとします。断水していて、水は支給されるペットボトルと給水車の水。平常時に比べると使用できる水は10分の1以下。こうしたなかでいかに健康状態を保つかがポイントになります。

<給水車情報を確保する>

  •  いつ、どこにくるのか
  •  自分はどのような容器で水をもらうか
  •  衛生的で密閉できる容器がよい
  •  10リットルのポリタンクなどが運びやすい


<手洗いをすることで感染症などを予防>

  •  爪をきる
  •  指の間やシワについた泥を落とす
  •  ジョーロなどで水をかける
  •  石けんで入念に手を洗う
  •  ジョーロなどで水をかけてすすぐ


<口の中のケアで感染症や誤嚥性肺炎を予防>

  •  歯ブラシで歯や歯間をきれいに
  •  水が少ない場合は、歯ブラシの汚れはティッシュで拭き取る
  •  少量の水で2、3回うがい
  •  歯ブラシがない場合は、清潔なタオルで歯垢を拭き取り、うがい


<エコノミークラス症候群の予防>

  •  水を30分~1時間に1回補給し、歩く
  •  ふくらはぎを動かすことが大切
  •  足でグーパーしたり、ふくらはぎをもむ
  •  ふくらはぎにスポーツ用のサポーターをつけるのもよい


<避難所での熱中症対策>

  •  日陰で風通しのよい場所
  •  体育館の窓に網戸がなくて開放できない場合は、虫が入ってこないよう網目のものをつける
  •  水を30分~1時間に1回補給

 

<屋外作業時の熱中症対策>

  •  帽子、タオル、日焼け止めクリームなどで陽射しを避ける
  •  作業開始前には水を飲み、ストレッチを行う
  •  速乾性のタオルを水で濡らし首に巻く(乾きにくいタオルだと冷えすぎることがある)
  •  30分ごとにアラームをならし、水分補給、塩分補給
  •  体調が悪い人は弱音をはく、がんばりすぎない
  •  周囲の体調の悪い人のサインを見逃さない
  •  ほてり、だるさ、頭痛を感じたら、日陰で風通しのよい場所へ。衣服をゆるめる。首の後ろ、腕や脚の付け根を冷やす


<経口補水液の作り方>

  •  水1リットル、砂糖40グラム、塩3グラムの割合で混ぜる