• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.04.01 / 最終更新日 : 2020.04.09 橋本 淳司 メディア実績

「企業と人材」(2020年4月号・産労総合研究所)に掲載されました

当研究所代表の橋本淳司が、『企業と人材』(2020年4月号・産労総合研究所)の「コンサルトの自画像」のコーナーでご紹介いただきました。 「みずから考える」持続可能な社会をつくるがテーマです。 学校での…
2020.03.30 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物」

4月1日から水道水質基準が改正されます。 水質基準項目の六価クロム化合物の基準値は強化。 水質管理目標設定項目の農薬類は強化/緩和されたものがあります。 「水道水にフッ素入る」と誤解している人がいます…
2020.03.26 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「川に浮かぶマイクロプラスチック いちばん多かったのはペットボトル由来でも食品トレー由来でもなく・・・」

株式会社/一般社団法人ピリカが国内100地点で「マイクロプラスチック等の浮遊状況調査」を実施しました。98地点でマイクロプラスチックが検出され、解析の結果、多かったのは意外なものでした。 Yahoo!…
2020.03.25 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.3.25 すみだと世界をつなぐ水の大切な話 第6回「地形と水」

「すみだと世界をつなぐ水の大切な話」(主催:東京都墨田区、企画運営:ウォーターエイドジャパン)の第6回は「地形と水」がテーマです。東京都昭島市をまち歩きし、地形・湧き水観察を通じて水について考えました…
2020.03.22 / 最終更新日 : 2020.04.29 橋本 淳司 動画・音声

動画「世界水の日 テーマは気候変動と水」

3月22日は国連の定める「世界水の日」。今年のテーマは「水と気候変動」です。 私たちはかつてない気候変動の時代を生きています。激しい干ばつ、壊滅的な洪水、頻繁に襲ってくる台風など。 今年1月に開催され…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere