• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.05.20 / 最終更新日 : 2020.08.15 橋本 淳司 ニュース

動画コラム「コロナ禍で豪雨災害が発生した場合の避難について」

  台風1号がやってきます。今後も台風は続くでしょう。 コロナの感染拡大を予防するための外出自粛と、災害時の避難所への避難というのは相反する行動です。 ですから、これまでとは、違う方法が必要…
2020.05.20 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「これからの水の使い方 3つの水マネジメントを考える」

どのように水を使うかを考えてみました。基本的には3つの水マネジメントがあると思います。 1)「使える量を増やそう」→供給管理 2)「節水しよう」→需要管理 3)「いきものへの分配を増やそう」→生態系を…
2020.05.20 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「WHO年次総会。日本で報道されていない新型コロナ感染拡大防止策」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに「WHO年次総会。日本で報道されていない新型コロナ感染拡大防止策」を寄稿しました。 WHOの年次総会が、5月18日、19日、テレビ電話会議で開催されまし…
2020.05.16 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「生物多様性に注目した水マネジメントとは何か」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに「生物多様性に注目した水マネジメントとは何か」を寄稿しました。 これまでの水マネジメントは「供給に注目したマネジメント」でした。水が不足してくると「需要…
2020.05.10 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 イベント情報

【報告】SASEBO水サポーター学生向きオンラインワークショップ「水でみんなをハッピーに! 答えは雨水にあり?」

5月9日、「SASEBO学生水サポーター」のオンラインワークショップを橋本淳司がファシリテートしました。 テーマは「水でみんなをハッピーに! 答えは雨水にあり?」 です。 そのとき使ったスライドをいく…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere