• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019.04.12 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「呼吸を止めたマザーレイク。「異常」で片付けるべきではない水と温度の奇妙な関係」

湖の表面の水が沈んで底まで届き、湖全体の水が混ざり合うことを「全循環(ぜんじゅんかん)」といいます。 これによって湖内まで酸素が供給されることから「琵琶湖の深呼吸」と呼ばれ、多種多様ないきものを育む大…
2019.04.09 / 最終更新日 : 2019.04.09 橋本 淳司 水教育

「水の学校 5年間のあゆみ」

橋本淳司が、5年間お手伝いしてきた東京都武蔵野市の「水の学校」の歩みを記録した報告書が完成しました。 「水の学校」の特徴は3つあります。1つ目は、水の現場に実際に足を運び、五感で感じること。2つ目は…
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.16 橋本 淳司 メディア実績

「世界」(2019年5月号/岩波書店)に寄稿

「世界」(2019年5月号/岩波書店)に橋本淳司が、「森林環境・譲与税という新たな税は森を救うか」という記事を書きました。 安倍晋三首相は2019年1月27日の施政方針演説で、「美しい森を守るため、水…
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水不足のインドで雨水を貯めて食料をつくるプロジェクト」

橋本淳司が、Yahoo!ニュース「水不足のインドで雨水を貯めて食料をつくるプロジェクト」という記事を書きました。
2019.04.08 / 最終更新日 : 2019.04.05 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(8)水が不足すると、水の奪い合いが起きる

水の奪い合いは国際河川で起きやすい つかいすぎたり汚れたりして、水が足りなくなると、何が起きるでしょうか。 こんな予測があります。2030年には、世界の水の需要量が、供給量を40%上回るというのです。…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere