• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

子供向け水教育

  1. HOME
  2. 子供向け水教育
2019.03.28 / 最終更新日 : 2019.04.03 橋本 淳司 イベント情報

【報告】「させぼ こどもサイエンスカフェ みずはかせへん」

2019年3月17日、長崎県佐世保市で、「させぼ こどもサイエンスカフェ みずはかせへん」(アルカスSASEBO/10時〜11時30分までの1時間半)が行われ、橋本淳司がファシリテーターをつとめました…
2018.11.18 / 最終更新日 : 2019.09.02 橋本 淳司 イベント情報

「地域の水を語れる人になろう」(東京都昭島市での実施報告)

1回目は体験型の水教育プログラム「プロジェクトWET」の講習会 アクアスフィア・水教育研究所で、東京都昭島市の「昭島の水を語れる人になろう」というプロジェクトをサポートしました。 このプロジェクトの目…
2018.11.03 / 最終更新日 : 2019.04.03 橋本 淳司 イベント情報

《報告》城沼サミット(主催:城沼を考える市民会議様)

2018年11月3日(14:00〜16:00)、館林市役所市民ホール(群馬県館林市)において、橋本淳司(水ジャーナリスト・aqua-sphere編集長)が第30回城沼サミット「未来へと みんなでつなぐ…
2018.10.02 / 最終更新日 : 2019.04.03 橋本 淳司 イベント情報

《報告》身近なサイエンス・カフェ「のむ・つかう・いかす」(主催:東京都市大学 科学コミュニケーション・プロジェクト/中村研究室様)

 2018年9月22日、身近なサイエンス・カフェ「のむ・つかう・いかす」(主催:東京都市大学 科学コミュニケーション・プロジェクト/中村研究室)に、橋本淳司がゲスト出演しました。  参加者は、自然科学…
2012.08.30 / 最終更新日 : 2019.04.06 橋本 淳司 イベント情報

【報告】「みずペディア 〜あなたの知らないワクワク水世界〜」(主催:向井千秋記念子供科学館)

2012年7月21日から8月31日まで、群馬県館林市の向井千秋記念子供科学館において「みずペディア 〜あなたの知らないワクワク水世界〜」が開催されました。 アクアスフィア・水教育研究所が、館林市教育委…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」
  • 2025.03.31ニュース水問題Yahoo!ニュース「山火事が増えている――日本と世界で何が起きているのか」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.22ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere