• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

子供向け水教育

  1. HOME
  2. 子供向け水教育
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.5.5 オンライン「みずのがっこう-WETおたのしみ会-」

2020年5月5日(土)午後3時から1時間程度、ウェブ会議ツール「ZOOM」を活用して実施しました。 内プロジェクトWETのアクティビティを楽しみながら、水のこと、科学のこと、社会のことを考えました。…
2020.04.04 / 最終更新日 : 2020.04.06 橋本 淳司 メディア実績

当研究所代表の橋本淳司の文章が中学国語教科書に採択されました

令和3年(来年)から使用される中学2年生の国語教科書(三省堂)に、当研究所代表の橋本淳司の文章が掲載されることになりました。 「説明的文章」というカテゴリーのなかで、毎日どれくらいの水を使い、その水を…
2019.08.13 / 最終更新日 : 2019.08.14 橋本 淳司 動画・音声

【動画】「夏休みの自由研究 食べものをつくるのにつかわれた水をはかろう」

  夏休みの自由研究に、食べた食べもの、好きな食べものの「バーチャルウォーター(仮想水)」を計算してみましょう。バーチャルウォーターとは、野菜や肉などを生産する際に必要とされる水をさします。…
2019.08.02 / 最終更新日 : 2019.08.04 橋本 淳司 イベント情報

【報告】8/2「水のふしぎサイエンスラボ~自由研究のヒントがいっぱい~」(港区エコプラザ様)

2019年8月2日、港区エコプラザにおいて、「水のふしぎサイエンスラボ~自由研究のヒントがいっぱい~」を行いました。 <午前の部>10:30~11:55 小学校1年生〜3年生向き 午前中は23人の小学…
2019.07.26 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 イベント情報

【報告】7/26 原宿キッズキャンプ「お水のがっこう」

  7月26日、原宿キッズキャンプ「お水のがっこう」が開かれました。約30人の子どもたちが参加してくれました。 まずは麦茶を水道水に変えるマジック!! 続いては、地球の水がビーカー1ぱいぶん…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」
  • 2025.03.31ニュース水問題Yahoo!ニュース「山火事が増えている――日本と世界で何が起きているのか」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.22ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere