• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

アクティブラーニング

  1. HOME
  2. アクティブラーニング
2020.08.19 / 最終更新日 : 2020.09.04 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.8.19 港区立エコプラザ「水のふしぎサイエンスラボ~自由研究のヒントがいっぱい~」

当事務所代表の橋本淳司が、2020年8月19日、港区エコプラザ(東京都港区)にて、「水のふしぎサイエンスラボ~自由研究のヒントがいっぱい~」を行いました。 午前中は小学校低学年(1年生〜3年生)向き、…
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.5.5 オンライン「みずのがっこう-WETおたのしみ会-」

2020年5月5日(土)午後3時から1時間程度、ウェブ会議ツール「ZOOM」を活用して実施しました。 内プロジェクトWETのアクティビティを楽しみながら、水のこと、科学のこと、社会のことを考えました。…
2019.05.08 / 最終更新日 : 2019.05.08 橋本 淳司 水教育

アクティブラーニングの進め方 はじめに・目次

 アクティブ・ラーニング(※文部科学省の学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」)では、自分たちで課題を決め、調査したり、議論したり、発表すること通じて、課題を解決する力を身に付けます。 私は高校…
2019.05.01 / 最終更新日 : 2019.05.01 橋本 淳司 水教育

プロジェクトWET「正当な価格」を活用して水道の持続を考える

 教育現場でアクティブ・ラーニングが行われることが増えました(※文部科学省の学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」という言葉が使われていますが、ほぼ同義ととらえ、ここでは「アクティブ・ラーニング…
2019.05.01 / 最終更新日 : 2019.05.01 橋本 淳司 未分類

プロジェクトWET「水差しをまわそう」を活用する

 教育現場でアクティブ・ラーニングが行われることが増えました(※文部科学省の学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」という言葉が使われていますが、ほぼ同義ととらえ、ここでは「アクティブ・ラーニング…

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.16レポート持続可能なまちと流域「智頭町民が知っておきたい水のお話し」に登壇
  • 2025.03.13メディア実績NACK5 THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」 に出演
  • 2025.03.05メディア実績TOKYOFM「Blue Ocean」に出演

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere