• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

持続可能なまちと流域

  1. HOME
  2. 持続可能なまちと流域
2019.10.15 / 最終更新日 : 2019.11.19 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース【台風19号の教訓】これまでの天気予報ではダメ! 流域の天気予報でタイムラグ水害を防げ

橋本淳司が、Yahoo!ニュース「【台風19号の教訓】これまでの天気予報ではダメ! 流域の天気予報でタイムラグ水害を防げ」を書きました。 水戸市に水があふれたのは13日の午後3時過ぎだった。水戸市や茨…
2019.08.16 / 最終更新日 : 2019.08.17 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

まちと水のフューチャーセッション

 アクアスフィア・水教育研究所では「まちと水」をテーマにしたフューチャーセッションを行っています。 フューチャーセッションは、対話の手法を使って、これまでにない新しいアイデアや人間関係を生み出すイノベ…
2019.07.23 / 最終更新日 : 2019.08.13 橋本 淳司 動画・音声

【動画】「水に流す日本人」

「水に流す」という日本人独特の発想は、日本の河川環境に関係していると言われています。古代から水は、物理的な汚れも、精神的な汚れも流すと考えられてきました。しかし、行き過ぎると困ったことになります。 &…
2019.04.30 / 最終更新日 : 2019.04.30 橋本 淳司 イベント情報

【報告】4/28 東京「地球のしごと大學教養学部」(主催:地球のしごと大学様)

2019年4月28日、「地球のしごと大學教養学部」において、橋本淳司が「流域経済圏と水資源 ~命の源流のマネジメント~」というテーマでゼミ形式の授業をさせてもらいました。参加者は25人でした。 午前中…
2019.01.09 / 最終更新日 : 2019.04.20 橋本 淳司 持続可能なまちと流域

国破れて山河あり 橋本淳司

年末から年初にかけて「国破れて山河あり 城春にして 草木深し」という漢詩について考えていました。 これは杜甫(712-770)の「春望」の冒頭で、 「戦乱によって都長安は破壊しつくされたが、大自然の山…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere