• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.5.5 オンライン「みずのがっこう-WETおたのしみ会-」

2020年5月5日(土)午後3時から1時間程度、ウェブ会議ツール「ZOOM」を活用して実施しました。 内プロジェクトWETのアクティビティを楽しみながら、水のこと、科学のこと、社会のことを考えました。…
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #4「水と衛生のしくみづくり/ウォーターエイド ジャパン事務局長 高橋郁さん」

水循環でじゅんかん’s BARの第4回が公開となりました。 今回のゲストは水と衛生を支援する国際NGOウォーターエイドの日本事務局長である高橋郁さんです。 開発途上国への「水と衛生の支援」…
2020.05.05 / 最終更新日 : 2020.08.14 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「コロナ共生で登場するサプライチェーンの短い生活圏」

コロナと共生しながら、気候変動に適応する。 そのためには新しい哲学と科学技術と芸術が必要でしょう。 現在の私たちの生活は、サプライチェーンの末端にあります。材料・部品の調達、製造、配送、販売の流れの末…
2020.05.03 / 最終更新日 : 2020.08.15 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.5.2 オンライン「みずのがっこう -WETおたのしみ会-」

内容:プロジェクトWETのアクティビティを楽しみながら、水のこと、科学のこと、社会のことを考えました。実施したのは「迷水」、「重大な過ち」です。 1)「迷水」(まちに降る雨の流れと汚染について考えます…
2020.05.02 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 メディア実績

『エルネオス』(2020年5月号)に寄稿しました

当研究所代表の橋本淳司が、『エルネオス』誌、2020年5月号に「今や中国はメコン川流域の水も経済もコントロールする」を寄稿しました。 お問い合わせやご依頼は以下へお願いします。 アクアスフィア・水教育…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere