• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.06.05 / 最終更新日 : 2021.04.12 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「熱中症対策 からだのなかにはどれくらいの水があるか?」

からだのなかの水について考えてみましょう。 じつはからだのなかにも水循環があるので、少しずつ出して、少しずつ入れることが重要です。 その方法について話しています。 ぜひ動画をご覧ください。 お問い合わ…
2020.05.29 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 イベント情報

【報告】2020.5.29 Refill Japan オンラインカフェVol.1 「水道水に感謝! 蛇口の向こう側、地球の向こう側」

Refill Japan オンラインカフェVol.1 「水道水に感謝! 蛇口の向こう側、地球の向こう側」がオンラインで行われ、当事務所の橋本淳司がファシリテーターをつとめました。 カフェの内容は、Re…
2020.05.27 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 動画・音声

動画コラム「WHO年次総会 ずばり論点は?」

WHOの年次総会について、メディアが主に取り上げているのは米中の緊張関係の高まり(「新たな冷戦」)。政治的な報道が多いです。ですが、新型コロナの感染拡大を地球レベルで収束させていくには小さな活動が必要…
2020.05.26 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道料金の減免相次ぐ。家計はいくら助かるの?電気やガスはなぜ減免しないの?」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュース「水道料金の減免相次ぐ。家計はいくら助かるの?電気やガスはなぜ減免しないの?」を寄稿しました。 水道料金を減免する自治体が増加しています。そうしたなか、 …
2020.05.22 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 メディア実績

TBSラジオ「荻上チキ Session22」に出演

当事務所代表の橋本淳司が、TBSラジオ「荻上チキ Session22」に出演しました。 荻上チキさんと新型コロナの感染拡大防止と水と衛生の設備の関係性についてお話しました。 【音声配信】「水がなく新型…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere