• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020.07.20 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #7「下水から見る食と水とエネルギーの関係性/東京大学特任教授 加藤裕之さん」

今回のゲストである東京大学の加藤先生は下水道と食の関係について話してくれます。 明治33年に旧下水道法が定められ、法施行規則第二条には 「市は下水道を築造し、管理する義務を負う」 とあります。つまり、…
2020.07.16 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 メディア実績

NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』に出演

当事務所代表の橋本淳司が、NACK5『THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」』に出演しました。 新型コロナ禍で豪雨災害の避難所を運営するにはどうしたらよいかをお話ししました。 お問い…
2020.07.14 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 レポート

動画コラム「静岡県三島市で三島梅花藻に出会う!」

源兵衛川は、富士山から伏流水が多く湧き出る市立公園楽寿園小浜池を水源としています。三島の湧水群は、富士山から流れ出た溶岩の末端部で湧き出しています。富士山麓の地域を潤す豊富で良質な地下水や湧水は、富士…
2020.07.14 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #6「地球を特徴づける水の性質/国際基督教大学名誉教授 吉野輝雄さん」

水循環でじゅんかん’s BAR、今回のゲストは国際基督教大学の吉野輝雄さんです。 吉野さんは大学で、約25年間、非理系の大学生を対象に「水のワンダー」を教えられていました。 非理系の大学生はあまり水に…
2020.07.12 / 最終更新日 : 2020.08.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「災害への「水の備えなし」は3人に1人。水道水でも水の備蓄はできる」

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに「災害への「水の備えなし」は3人に1人。水道水でも水の備蓄はできる」を寄稿しました。 ミツカン水の文化センター「水にかかわる生活意識調査」によると災害に…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 29
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere