• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019.10.02 / 最終更新日 : 2019.11.19 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道法が施行。3年後にコンセッション開始か」

2019年10月1日に改正水道法が施行されました。宮城県では法改正で実施できることになったコンセッション方式導入が準備されますが、県議会での議論は平行線をたどり、多くの県民はコンセッションの内容を知り…
2019.10.01 / 最終更新日 : 2019.10.04 橋本 淳司 メディア実績

『グッとラック!』(TBSテレビ)に出演

2019年10月1日、橋本淳司が『グッとラック!』(TBSテレビ)に出演し、「水道法の施行」について解説しました。
2019.09.30 / 最終更新日 : 2019.11.19 橋本 淳司 ニュース

【動画ニュース】「小泉環境相がステーキを食べて批判されたのはなぜか?」

小泉進次郎環境相が国連気候行動サミットに出席し、ニューヨークでステーキ店に入店したことが話題になりました。 気候変動対策を議論しにきた大臣が「ステーキを食べる」ことが非難を浴びたが、その理由は主に3つ…
2019.09.30 / 最終更新日 : 2019.09.18 橋本 淳司 レポート

企業の水リスク(24)製品の原材料を変えて水リスクを減らす

サッカースパイクは大量の水をつかう これまでサプライチェーン全体での水使用量を把握し、どこに水リスクがあるかを見極めるという話をしてきました。 ここからは、水リスクをどのように減らすかについて話してい…
雫
2019.09.25 / 最終更新日 : 2019.10.08 橋本 淳司 イベント情報

【報告】9/25「食料環境セミナー 水道民営化で水はどうなるのか」(主催:神戸学生青年センター様)

2019年9月25日(水)10時30分~12時、橋本淳司が、神戸学生青年センターホールで「水道民営化で水はどうなるのか」という演題で話をさせていただきました。 約50人の学習会で、対話形式で行いました…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere