• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

Yahoo!ニュース

  1. HOME
  2. Yahoo!ニュース
2024.11.30 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道水のPFOS・PFOA調査公表、暫定目標値超え「ゼロ」でも考えておくべき課題」

PFASとは有機フッ素化合物の総称で、多くの製品に使用されています。PFASは非常に安定した性質を持ち、人体や生物の体内に蓄積しやすく、さらに長距離を移動するという特徴があります。 PFASの中でも、…
2024.11.28 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道を守る鍵」はここにある!『小規模な水供給システム』ー地域に根差した持続可能な水道の未来ー」

人口減少や財政難に直面し、水道の持続が大きな課題となっている。 これから水道インフラを考えた時、これまでの大きな技術を維持するだけでなく、小さな技術を組み合わせていくことが肝心とされる。 『小規模な水…
2024.11.27 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「ビワマスが帰ってきた! 手づくり魚道が生む「問い」と「対話」。地域が創る「小さな自然再生」の現場」

かつて琵琶湖につながる川では、秋風の吹く頃になるとビワマスが遡上する姿をあちらこちらで見ることができた。川で生まれたビワマスの稚魚は翌春、湖に下る。そこで3、4年過ごした後、生まれた川に戻り産卵し生涯…
2024.11.22 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道の耐震化率の低さ」を訴える国交省の点検結果に対する自治体の反応。はたして耐震化率は上がるのか?

国土交通省が公表した「上下水道施設の耐震化状況に関する緊急点検結果」によると、重要施設に接続する水道管路の耐震化率は約39%、下水道管路は約51%、上下水道の両方が耐震化されている施設はわずか約15%…
2024.11.12 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道メーターの盗難多発!なぜ盗まれる?ねらわれやすい場所は?」

10月21日、愛知県一宮市で水道メーターが盗まれた。愛知県内では、7月にも豊田市で水道メーター78個が盗まれている。 その背景には、金属価格の高騰があると見られる。管内で盗難件数の多い埼玉県警は、20…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 38
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere