• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

Yahoo!ニュース

  1. HOME
  2. Yahoo!ニュース
2024.10.18 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「老朽化した水道施設が引き起こす土砂災害のリスク」

老朽化した水道施設が土砂災害を引き起こす危険性について、北海道羅臼町での土砂崩れの事例をもとに考察したい。水道インフラの老朽化は昨今よく耳にするが、「どこかで漏水が起きている」などと軽視されることが多…
2024.10.17 / 最終更新日 : 2024.12.17 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「石木ダムの計画の根拠となる複数の数字に疑問」

10月14日、佐世保市内(アルカス佐世保)で「石木ダムの不思議」という勉強会が開かれ、佐世保市民など約300人が参加した。講師の宮本博司氏(元国土交通省河川局防災課長)は、長崎県の説明資料を示しながら…
2024.10.15 / 最終更新日 : 2024.10.15 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「長野県の森を、愛知県の自治体が整備するってどういうこと? 川の上流と下流に位置する自治体同士の交流」

6月12日、13日の両日、東京都内(千代田放送会館)で「水源地未来会議」が開かれた(主催・国土交通省)。目的は川の上流と下流に位置する自治体同士の交流事例を共有し、水源地域の振興を活発にすること。 木…
2024.10.12 / 最終更新日 : 2024.10.15 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「荒川がいまのかたちになって100年。これまでの100年とこれからの100年を考える」

10月12日は、荒川放水路(現在の荒川)の通水100年に当たる。王子駅(東京都北区)近くの「北とぴあ」の展望ロビーからは、直線的で幅広い荒川と、蛇行しながら並走する隅田川の姿が見えるが、これらの流れが…
2024.10.03 / 最終更新日 : 2024.10.15 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「スイスとイタリアが国境変更。日本にとって他人事ではない気候変動の影響」

CNNによると、スイスとイタリアは近く、アルプスの名峰マッターホルン付近の国境を変更することを決定した。 これは、国境線の目印として長年役立ってきた氷河が、融解によって大幅に後退したためだ。世界各地で…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 40
  • »

最新記事

  • 2025.08.05ニュースYahoo!ニュース「水不足に備えるには?みんなが実践している節水行動ランキング」
  • 2025.06.30ニュースYahoo!ニュース「異例の梅雨明けと猛暑の夏、水不足のリスクは?──過去の渇水事例と今後の影響、私たちができること」
  • 2025.06.25ニュース未分類Yahoo!ニュース「水道メーター盗難が拡大中──住宅、倉庫、委託現場が狙われる理由と防止策」
  • 2025.06.18ソリューションニュースYahoo!ニュース「飲みもの代がうく!? 給水スポットを使いこなす新習慣が話題」
  • 2025.06.12ニュース未分類Yahoo!ニュース「キショウブバスターズ出動! 希少な低層湿原の未来を守れ」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere