• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

Yahoo!ニュース

  1. HOME
  2. Yahoo!ニュース
2020.04.07 / 最終更新日 : 2020.04.09 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「コロナ失業対策 森林環境譲与税で「緑の雇用」を」を寄稿

当研究所代表の橋本淳司が、Yahoo!ニュースに「コロナ失業対策 森林環境譲与税で緑の雇用を」を書きました。 2019年から自治体に配布されている森林環境譲与税が、本来の目的に合った使われ方をしていま…
2020.03.30 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物」

4月1日から水道水質基準が改正されます。 水質基準項目の六価クロム化合物の基準値は強化。 水質管理目標設定項目の農薬類は強化/緩和されたものがあります。 「水道水にフッ素入る」と誤解している人がいます…
2020.03.26 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「川に浮かぶマイクロプラスチック いちばん多かったのはペットボトル由来でも食品トレー由来でもなく・・・」

株式会社/一般社団法人ピリカが国内100地点で「マイクロプラスチック等の浮遊状況調査」を実施しました。98地点でマイクロプラスチックが検出され、解析の結果、多かったのは意外なものでした。 Yahoo!…
2020.03.21 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「手を洗った「つもり」の日本人 コロナ対策で国連「世界水の日に手洗いを」

国連が「世界水の日」に手洗いを呼びかけました。手洗いは開発途上国の衛生状況の改善に大きな役割を果たすが、新型コロナに苦しむ私たちにも重要です。 私たちは手を「洗ったつもりになっているだけ」というデータ…
2020.03.19 / 最終更新日 : 2020.04.04 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「世界人口の50%が水を得るの厳しいー気候変動の影響ー3月22日「世界水の日」

3月22日は国連の定める「世界水の日」。今年のテーマは「水と気候変動」です。 私たちはかつてない気候変動の時代を生きている。激しい干ばつ、壊滅的な洪水、頻繁に襲ってくる台風など。今年1月に開催された「…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 27
  • ページ 28
  • ページ 29
  • …
  • ページ 38
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere