2022.12.31 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「2022年は水インフラ事故多発。老化した国土の血管「かんがい施設」は誰が面倒見る? #日本のモヤモヤ」 日本の農業用水路などの「かんがい施設」は総延長40万キロと、国土の血管のような存在ですが、多くが老朽化し、突発事故が年1000件以上発生しています。 愛知県の明治用水頭首工での漏水事故では、農業や工業…
2022.12.22 / 最終更新日 : 2025.09.05 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「なぜ埼玉県秩父市に東京都豊島区の森が? 森林なくても多額が配分される森林環境譲与税の有効活用を考える」 豊島区は、森林環境譲与税を使い、秩父市の「としまの森」の整備を行っています。この税は2024年度から住民税に上乗せされる形で全国民が負担しますが、配分に「人口」が含まれるため、森林の少な…
2021.08.31 / 最終更新日 : 2021.09.05 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有」 7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決しました。 このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法…
2021.08.30 / 最終更新日 : 2021.09.05 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「日本向けの米も生産する水。米国政府がコロラド川の水不足を宣言。流域全体の気温上昇に起因」 カリフォルニア州は2年連続で干ばつに見舞われました。今年は観測史上3番目に乾燥し、昨年は9番目でした。 同州のガビン・ニューサム知事は、7月8日、州民に「15%の自主的な節水」を求めましたが、水使用量…
2021.04.23 / 最終更新日 : 2021.04.24 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「温室効果ガス46%削減に向け、水を浄化し二酸化炭素以上の温室効果をもつメタンガスと亜酸化窒素を減らす」 汚れた水をきれいにすることで温室効果ガスの削減を図ります。ヘドロは、温室効果ガスの1つであるメタンガスと亜酸化窒素の発生源。水中を酸素豊かにすることで分解者を活性化し、ヘドロを削減します。 Yahoo…