• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

水循環でじゅんかん’s BAR

  1. HOME
  2. 水循環でじゅんかん’s BAR
2020.09.27 / 最終更新日 : 2020.09.27 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR#10「蛇口の向こう」

当事務所代表の橋本淳司が、MCをつとめる「水循環でじゅんかん’s BAR」。 今回のゲストは全日本水道労働組合、中央執行委員長の二階堂健男さんです。 みなさんは、水を使おうと思ったら、どうしますか? …
2020.09.17 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #9「流域巡検って何だろう?」

水循環でじゅんかん’s BAR #9「流域巡検って何だろう?」、ゲストは八千代エンジニヤリングの長谷川怜思さんです。 長谷川さんは地質の専門家の視点で、地中を流れる水の話を語ってくれました。 お問い合…
2020.08.01 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #8「8月1日 水の日スペシャル 浜崎美保さんと「水の日」と」

水循環でじゅんかん’s BAR は8月1日「水の日」スペシャル。 TOKYOFMのスカイロケットカンパニーの秘書でもおなじみ。 タレントでラジオパーソナリティーの浜崎美保さんにお話を聞きました。 浜崎…
2020.07.20 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #7「下水から見る食と水とエネルギーの関係性/東京大学特任教授 加藤裕之さん」

今回のゲストである東京大学の加藤先生は下水道と食の関係について話してくれます。 明治33年に旧下水道法が定められ、法施行規則第二条には 「市は下水道を築造し、管理する義務を負う」 とあります。つまり、…
2020.07.14 / 最終更新日 : 2020.09.19 橋本 淳司 メディア実績

水循環でじゅんかん’s BAR #6「地球を特徴づける水の性質/国際基督教大学名誉教授 吉野輝雄さん」

水循環でじゅんかん’s BAR、今回のゲストは国際基督教大学の吉野輝雄さんです。 吉野さんは大学で、約25年間、非理系の大学生を対象に「水のワンダー」を教えられていました。 非理系の大学生はあまり水に…

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」
  • 2025.03.31ニュース水問題Yahoo!ニュース「山火事が増えている――日本と世界で何が起きているのか」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.22ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「世界水の日2025 氷河がなくなると何が困るの?」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere