• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

ニュース

  1. HOME
  2. ニュース
2024.04.03 / 最終更新日 : 2024.07.20 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「東京の雨でビールをつくる日本初のプロジェクトが始動」

雨水でビールをつくる日本初のプロジェクトが始動した。雨の水質は蒸留水に近く、正しくためれば、良質な水資源となる。 今回のプロジェクトで美味しく、楽しく、レジリエントなまちづくりに貢献したいという。 Y…
2024.03.27 / 最終更新日 : 2024.06.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水のノーベル賞」受賞の沖大幹教授。その受賞理由とは?」

東京大学大学院工学系研究科の沖大幹教授(59)が、水のノーベル賞とも称される「ストックホルム水大賞」の受賞者に選ばれた。 この賞は、水の持続可能な利用、水資源管理、環境保護、衛生など、水に関する様々な…
2024.03.21 / 最終更新日 : 2024.06.16 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「過去20年で水紛争676件。毎年2150万人が気候難民に。『世界水の日』のテーマは『平和のための水』」

3月22日は国連が定める「世界水の日」。 水の大切さに焦点を当てた国連の年次行事で、 今年のテーマは「平和のための水」(Water for Peace)です。 水に関して協力することで、すべての人が必…
2024.03.15 / 最終更新日 : 2024.10.15 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「小さな自然再生:地域社会の未来を築く手づくりの力」

  今後、私たちが安全で豊かな暮らしをしていくには、気候変動への対策を行ったり、生物多様性の回復が大切という話を聞く。しかし、テーマが大きくて自分の行動と結びつかない、「何をやっていいかわか…
2024.03.11 / 最終更新日 : 2024.10.15 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「東日本大震災から13年が経過し水道施設の耐震化はどのくらい進んだか」

す 2011年3月11日に発生したM9.0の巨大地震。それに伴う大津波は、水道インフラに壊滅的な打撃を与えた。電源を失い機能停止になり「水はあるが送れない」浄水場も多かった。沿岸部では津波で塩水が入り…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 49
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere