2023.06.23 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「映画『渇水』で描かれる水道停止と社会的孤立」 「水と安全はタダ」と言われるが、水道には料金がかかり、自治体ごとに料金格差がある。水道普及率は98.1%に達したが、人口減少や施設の老朽化で料金は上昇傾向にある。支払いが滞ると水道は止まり、映画『渇水…
2023.06.06 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「公共施設の冷水機。止まったままになっていませんか?」 和歌山県庁や甲府市では、職員や市民がマイボトルに水を補給できる給水スポットを設置し、プラスチックごみ削減や熱中症対策を進めている。一方で、新型コロナの影響で停止したままの給水スポットも多い。 2021…
2023.05.23 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「「なぞなぞ」が教えてくれた「水の正体」。『世界なぞなぞ大事典』で「答えが水」のなぞなぞを集めてみたら」 『世界なぞなぞ大事典』には世界各国のなぞなぞが収録されており、その中から「水」に関するものを集めることで、「水とは何か」を探ることができる。 なぞなぞから見える水の特徴は、第一に「切れないもの」である…
2023.05.16 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「水道の管轄が厚労省から国交省・環境省へ。メリットや課題を国会での議論からひもとく」 水道行政の管轄が厚生労働省から国土交通省と環境省に移管される法案が可決された。国交省は施設整備や経営、災害対応を、環境省は水質管理を担当する。移管の背景には、水道施設の老朽化や財源不足による整備の遅れ…
2023.05.16 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース Yahoo!ニュース「『あっ水筒が空っぽ!』給水スポットに行けば無料で満タンに。」 暑い日が増える中、熱中症予防のためにこまめな水分補給が重要だ。マイボトルを持ち歩く人が増えているが、小容量だとすぐに空になり、大容量だとかさばるため、結局ペットボトル飲料を購入してしまうこともある。 …