Yahoo!ニュース「能登半島地震から1か月。断水長期化で暮らしへの影響深刻」

能登半島地震の発生から1か月が経過したが、断水の長期化が被災者の生活を苦しめている。

全国の水道事業者の応援で給水活動は行われているが、自宅から給水ポイントまで車でも10分ほどかかる地区もある。そうした所では車がないとアクセスするのが難しい。そのような中で、自前の水を活用する人もいる。能登には酒造や醸造所が多く、普段から井戸水を使っていた。そうしたところが発災直後から井戸を開放した。

雨水も活用されている。雨水は降り始めこそ空気中の塵などといっしょになっているが、それが過ぎると比較的きれいで生活用水に使える。

断水の影響は大きい。被害者の生活全般を苦しめている。一刻も早い復旧を祈りたい。

Yahoo!ニュース「能登半島地震から1か月。断水長期化で暮らしへの影響深刻」をご覧下さい。

お問い合わせやご依頼は以下へお願いします。
アクアスフィア・水教育研究所