• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2023年

  1. HOME
  2. 2023年
2023.10.01 / 最終更新日 : 2025.03.25 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「水道メーターの誤設置で2軒分の水道代支払い。過去にはメーターが逆回転し126万9069円請求の例も」

延岡市で、水道メーターの誤設置により、24年間にわたって1軒の住宅に2軒分の水道料金が請求されていたことが明らかになりました。 誤設置は1999年の配水管移設工事時に発生したもので、住民は気づかず過剰…
2023.09.30 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ソリューション

Yahoo!ニュース「かつて20リットルだったトイレの洗浄水を5リットルに減らせた3つの秘密」

水洗式トイレの歴史は古く、最古のものはメソポタミア文明の紀元前2200年頃に存在しました。 日本での水洗式トイレは奈良時代の藤原京に登場し、当初は水の流れを利用した簡単な形式でした。その後、昭和時代ま…
2023.09.27 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「私たちの社会はエネルギーと水を大量消費する連鎖のなかにある」

水とエネルギーは密接に関連しており、エネルギー生産には大量の水が必要です。 例えば、水力発電や火力発電、バイオ燃料の製造、太陽熱発電など、低炭素技術にも水が不可欠です。逆に、エネルギーは水供給や廃水処…
2023.09.01 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「あなたは、パン派ですか? ごはん派ですか? 水災害の影響を少なくできるのはどっち?」

日本では、1962年をピークに米の消費量が減少し、パン派が増えてきました。しかし、2022年の調査によると、物価高騰を背景に、お米を食べる量を増やしたいと考える人が増えたことがわかりました。特に昼食や…
2023.08.31 / 最終更新日 : 2025.02.26 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「なぜ土地を買うと水をくむ権利がおまけについてくる? 日本の土地制度の変遷から考える」

日本では土地所有者に地下水の利用権が与えられ、土地利用と水資源は密接に関連しています。 農地の減少や森林伐採が地下水や土砂災害に影響を与えるため、土地利用の仕方が地域に大きな影響を与えます。日本の土地…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

最新記事

  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.03.22イベント情報レポート水問題ウォーターエイドジャパン「世界水の日2025記念ウェビナー」
  • 2025.03.16レポート持続可能なまちと流域「智頭町民が知っておきたい水のお話し」に登壇
  • 2025.03.13メディア実績NACK5 THE SEITARO★RADIO SHOW「1700」 に出演
  • 2025.03.05メディア実績TOKYOFM「Blue Ocean」に出演

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere