• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019.02.26 / 最終更新日 : 2019.02.26 橋本 淳司 メディア実績

水を還す「ヒト・コト・モノ」マガジン インタビュー

橋本淳司(水ジャーナリスト、当WEBマガジン編集長)が水を還す「ヒト・コト・モノ」マガジンにインタビューを受けました。 「「見えない水」が食べものを支えている」 という話をしています。 仮想水の話をす…
2019.02.26 / 最終更新日 : 2019.02.26 橋本 淳司 メディア実績

「生活と環境」に寄稿「日本の地下水の未来」

橋本淳司(水ジャーナリスト、当WEBマガジン編集長)が「生活と環境」(発行:一般財団法人日本環境衛生センター、2019年2月1日号)に寄稿しました。特集テーマは「地下水を未来へつなぐ」。そのうちの1つ…
2019.02.22 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「住民税に1000円加算される森林環境税とは何か?」

2019年2月15日、衆議院本会議で、高井崇志議員(立憲)が、放置人工林問題を取り上げ、森林環境税で広葉樹林化を図るという内容の議論を行いました。 高井崇志議員: 「森林環境税・譲与税について伺います…
2019.02.20 / 最終更新日 : 2019.04.13 橋本 淳司 ニュース

Yahoo!ニュース「大阪市の水道不正でコンセッションは加速するか?」

大阪市の水道で大規模な不正が発生しました。一方で、吉村市長は水道法改正で可能になったコンセッション方式を活用して、水道管の更新事業を加速させようとしています。この背景にあるものは何か。コンセッションは…
2019.02.14 / 最終更新日 : 2019.02.14 橋本 淳司 メディア実績

インタビュー:How I Use Project WET: Moving From Dry Facts to WET Stories

橋本淳司が、米国に本部をもつ水環境教育機関「プロジェクトWET(Water Education for Teachers)」にインタビューを受けました。 インタビュー(英文)はこちらからお読みいただけ…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 31
  • ページ 32
  • ページ 33
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere