• 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us
  • 水問題
  • 持続可能なまちと流域
  • 水の科学
  • ソリューション
  • 水教育
  • 水の思想・文化
  • 編集長コラム
  • ニュース
  • レポート
  • イベント情報
  • 動画・音声
  • データ
  • メディア実績
  • About Us

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019.07.30 / 最終更新日 : 2019.07.31 橋本 淳司 動画・音声

【動画】「本当は怖い水の漢字 第2回」

水を制するものは天下を制するという言葉がありますが、歴史を振り返ってみると、為政者にとって治水、洪水からまちをいかに守るかというのはとても重要な課題でした。 それは洪水によってとてもたくさんの犠牲が出…
2019.07.27 / 最終更新日 : 2019.08.04 橋本 淳司 イベント情報

【報告】7/21、7/28 ウォーターエイドスピーカー講習会

世界の水・トイレ・衛生の問題について伝えるボランティアグループ「ウォーターエイド・スピーカークラブ」のメンバー(スピーカー)になっていただくためのスピーカー講習会を開催しました。 あなたもこの講習会に…
2019.07.26 / 最終更新日 : 2019.07.30 橋本 淳司 イベント情報

【報告】7/26 原宿キッズキャンプ「お水のがっこう」

  7月26日、原宿キッズキャンプ「お水のがっこう」が開かれました。約30人の子どもたちが参加してくれました。 まずは麦茶を水道水に変えるマジック!! 続いては、地球の水がビーカー1ぱいぶん…
2019.07.23 / 最終更新日 : 2019.08.13 橋本 淳司 動画・音声

【動画】「水に流す日本人」

「水に流す」という日本人独特の発想は、日本の河川環境に関係していると言われています。古代から水は、物理的な汚れも、精神的な汚れも流すと考えられてきました。しかし、行き過ぎると困ったことになります。 &…
2019.07.20 / 最終更新日 : 2019.08.04 橋本 淳司 イベント情報

【報告】7/20「日本の水事情と水道民営化について」(主催:すぎなみ環境ネットワーク様)

  7月20日、橋本淳司が、すぎなみ環境ネットワーク様の勉強会でお話をさせていただきました。100名の方にお越しいただきました。 主に以下の内容をお話ししました。 インドで雨水活用を支援した…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 36
  • »

最新記事

  • 2025.05.21ニュース持続可能なまちと流域水問題Yahoo!ニュース「米の値上がりより深刻? 米を育てる田んぼが、あなたの水と安全を守っていた」
  • 2025.05.09ニュース水問題Yahoo!ニュース「インドとパキスタン、また衝突──その裏に“水をめぐる争い”があるのを知っていますか?」
  • 2025.05.06ニュース持続可能なまちと流域水の思想・文化Yahoo!ニュース「地球10周分の“水路”が危ない 農業インフラの老朽化、私たちに関係ないと思っていませんか?」
  • 2025.05.01ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「あなたの町にもきっといる。「水を守る人たち」はどのように生まれ、どのように活動を続けているのか?」
  • 2025.04.29ニュース持続可能なまちと流域Yahoo!ニュース「山から考える流域治水――日本初、自伐型林業を治水に活かす日立市の挑戦」

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2013年
  • 2012年

© 2018aqua-sphere